【伏見区エリア】よりBASIO4 充電口修理
本日は京都市伏見区醍醐より京セラ BASIO4 充電口修理のご依頼ありがとうございます!
iPhone即日修理専門店スマートクールMOMOテラス伏見桃山店は本日も20時まで営業中!!
本日も宇治市・伏見・山科からのご来店ありがとうございます!
スマホの充電口が壊れた時の症状
充電口にケーブルを差しても充電されないって事はありませんか?
充電口はほぼ毎日のように使用するので他の部品と比べて
傷付きやすく故障する確率は高いです!
充電口が壊れてしまうと以下のような症状が現れます。
・ケーブルが奥まで刺さらない、角度を付けないと充電できない
・ケーブルを差しても充電マークが出ない
・ケーブルを差しても固定されずに抜ける
これらの症状が頻繁に起こっている場合、充電口の故障が考えられます。
充電口が壊れる原因
充電口は頻繁に使用するのでケーブルを強く差したりすると
内部が傷付き、ケーブルが抜けやすくなってしまう事もありますが
充電口が壊れてしまう原因は他にもあります。
①水没による故障
最近のスマホには耐水機能がありますが
充電口は外部に露出している為、水など液体が掛かってしまうと
ショートしてしまい故障する事があります。
②非正規or規格外の充電器の使用
安価な充電器やケーブルを使用したり、規格が合わない物を使用すると
安定した電力を供給できなくなり、「充電出来ない」などの
不具合を起こす事があります。
③スマホの経年劣化
充電口の故障で多いのはスマホ自体の経年劣化です!
経年劣化は防ぎようがありませんが使用方法を見直すだけで軽減する事は出来ます。
充電が100%になっても充電を続ける「過充電」や
充電をしながら操作する「ながら充電」等はスマホへの負荷が大きく
充電口やバッテリーを劣化させやすくします。
京都市伏見区醍醐より京セラ BASIO4 充電口修理
本日は京都市伏見区醍醐より京セラ BASIO4 充電口修理のご依頼ありがとうございます!
今回は「充電口内部の端子が欠けてしまい充電できなくなった」
との事でご来店いただきました。
長年使用していると、充電口の端子が折れてしまう事があります。
そのまま使用してしまうとケーブルが差さらなくなったり
差せても正常に充電できない事が起こります。
本日の修理は約30分程で完了し、修理後は正常に充電できるように直りました!
本日のまとめ
本日は充電口が故障してしまう原因等と
BASIO4充電口修理の事例をご紹介いたしました。
今回のように充電口が故障してしまう事はよくあります。
ケーブルの差さり方に違和感があったり、充電されない等の
症状があれば、お気軽にご相談ください!