【伏見区横大路エリアよりHUAWEI Media Pad M5のバッテリー交換修理依頼】
伏見区横大路エリアより
HUAWEI Media Pad M5のバッテリー交換修理のご依頼、ありがとうございます!
iPhone即日修理専門店スマートクールMOMOテラス伏見桃山店では
本日も20時まで営業中!!
【伏見区横大路エリア】よりHUAWEI Media Pad M5のバッテリー交換修理依頼
伏見区横大路エリアより
HUAWEI Media Pad M5のバッテリー交換修理のご依頼、ありがとうございます!
こちらの端末は、突然電源がつかなくなったと
当店へご来店下さいました。
起動しない原因は、いくつか考えられますが、今回はバッテリーの劣化が原因で
電源がつきませんでしたが、新しいものに交換した所
起動するようになりました!
このような起動不良の問題は、当店スマートクールにお任せ下さい!
修理の詳細
HUAWEI Media Padのバッテリー交換時間は、1時間半ほどで完了し
即日で返却することが出来ました!
こちらの端末は、ホームページの料金表には記載されていない物ですが
この端末以外でも、料金表に載っていない無くても修理可能なものもございます。
一度、お問い合わせ下さい。
バッテリーが原因で電源がつかなくなるのはなぜ?
「バッテリーが原因で電源がつかなくなる」 のは、バッテリーが正常に電力を供給できなくなっているからです。主な理由を整理すると👇
⸻
🔋 バッテリーが原因で電源がつかなくなる理由
1. バッテリーの劣化
• リチウムイオン電池は充放電を繰り返すと内部の化学反応が進み、容量が減少します。
• 劣化すると「満充電」と表示されても実際には十分な電力を蓄えられず、起動時の電力需要に耐えられないため電源が入らないことがあります。
2. 電圧が下がりすぎる
• バッテリー残量がゼロ近くまで下がると、内部の電圧が規定値以下になり、安全のために回路が電力供給を止めます。
• 一定の電圧まで回復するまでは充電しても電源がつかない状態が続くことがあります。
3. 内部の保護回路が働いている
• バッテリーには「過充電・過放電・発熱」を防ぐための保護回路があります。
• 劣化や異常発熱があると保護回路が遮断し、電源が入らなくなることがあります。
4. 膨張や内部損傷
• バッテリー内部のガス発生や膨張によって、接点がうまくつながらない状態になることがあります。
• この場合は完全に電力供給が遮断され、電源が入らなくなります。
5. 充電回路との不具合
• バッテリーそのものは生きていても、基板とつなぐ接点が緩んだり、膨張でズレたりすると「電力を渡せない」状態になり、起動できなくなります。
電源がつかなくなった時の対処法
バッテリーが原因で電源がつかなくなったときの 対処法 を、緊急時に試せる順番で整理しました。
⸻
🔋 バッテリーが原因のときの対処法
1. まずは充電を試す
• 純正の充電器・ケーブルを使用する(劣化や非純正だと電力が安定しないことがある)
• 最低30分〜1時間 は充電してみる(電圧が一定値に戻らないと起動できないため)
• 画面が真っ暗でも充電中は内部で回復していることがある
⸻
2. 強制再起動を試す
• バッテリーが生きていてソフト的に止まっているだけなら、強制再起動で復旧する可能性あり。
(例:iPhoneなら「音量上→音量下→電源長押し」など機種ごとの操作)
⸻
3. 充電器やケーブルを変えて試す
• バッテリー異常ではなく 給電ができていないだけ の場合もある。
• 充電口のホコリやゴミもチェック。
⸻
4. 数時間〜一晩充電してみる
• 過放電状態だとすぐには復活しないこともある。
• ただし、バッテリーが熱くなる/膨らむ場合は危険なので即中止。
⸻
5. バッテリー交換を検討する
• 劣化・膨張・接点不良が原因なら、充電では解決しません。
• 専門の修理店やメーカーでのバッテリー交換が必要。
絶対にやってはいけない事
⚠️ 注意点
• 自分で針やピンで膨張したバッテリーを刺す → 爆発や発火の危険あり
• 発熱しているのに無理に充電し続ける → 発火リスク
• 非正規の怪しい充電器を使う → 電圧が不安定で余計に壊す可能性
最後に
iPhone即日修理専門店スマートクールMOMOテラス伏見桃山店では
iPhoneをはじめ、Apple製品全般、Android端末、Switch、DS、PC、タブレット等の
修理も承っております!
そして、スマートフォンの買取も行っていますので
気軽にお問い合わせ、ご相談下さい!