スマホのバッテリー交換の目安は?
本日は京都市伏見区深草よりOPPO Reno3A バッテリー交換のご依頼ありがとうございます!
iPhone即日修理専門店スマートクールMOMOテラス伏見桃山店では
iPhone以外にもiPad・Android・Switchなど様々な機種の修理を承っております!
本日も宇治市・伏見区・山科区からのご来店ありがとうございます!
スマホのバッテリー交換の目安は?
iPhoneやiPad、Android端末等には小型軽量の
リチウムイオンバッテリーが搭載されております。
使用環境にもよってバッテリーの寿命に差はありますが、
一般的な使用だと約2年~3年程で交換となっております!
バッテリーの交換時期(寿命)が近づくと以下の症状が現れます。
①電池の減りが早い
スマホに内蔵されているリチウムイオンバッテリーには、寿命の目安となる充放電サイクルがあります。
充放電サイクルとは、「バッテリー容量の100%まで充電し、電力を使い切る」と1サイクルが進みます。
サイクルが約500回を超えると、バッテリーの劣化が急激に進み、充電が急に減りやすくなります。
②スマホが発熱する
充電中にスマホが温かくなる事はありますが、普段の使用中に発熱するのは
バッテリーの交換時期が近いサインです!
発熱する状態で放置するとバッテリーが劣化しバッテリー膨張を起こす恐れがあります。
また、バッテリーに負荷を掛かり過ぎるとバッテリーが発熱しやすいので注意が必要です。
③バッテリー膨張
バッテリーは充放電時の化学反応によって電力を発生させます。
しかし、バッテリーの経年劣化や過充電、衝撃や水没などバッテリーにダメージがあると
バッテリー内部でガスが発生し「バッテリー膨張」が起こります。
バッテリー膨張は劣化症状の中でも危険な状態です!
バッテリーが膨らむことによって画面やフレームを破損する可能性があります。
それ以外にも、バッテリー内部のガスは可燃性で衝撃などを与えると
発火、発煙する恐れがあります。
④突然の再起動やシャットダウン
アプリや動画視聴などしようとした時にスマホが再起動したり
シャットダウンを起こし始めたらバッテリーの寿命が近いです。
バッテリーの電圧が低くなると電流やパワーがダウンしてしまい
動作や起動に必要な電力も供給されなくなります。
最悪の場合、電源が落ちてしまい充電しても起動しなくなるケースもあります。
京都市伏見区深草よりOPPO Reno3A バッテリー交換
本日は京都市伏見区深草よりOPPO Reno3A バッテリー交換のご依頼ありがとうございます!
今回は「電池の減りが速くて、一日中充電器に繋がないと使えない」
との事でご来店いただきました!
スマホのバッテリーは何をするにしても必要な動力源です。
劣化が進行していると、電池の減りが早いだけでなく
充電器に差しても充電が溜まらない場合があります。
そのまま放っておくと、完全に電源が落ち起動すらできなくなります!
本日の修理時間は約60分程でバッテリー交換が終わり
修理後はデータも無事な状態でお返しできました!
スマートクールMOMOテラス伏見桃山店では
iPhone以外にもiPad・Android・Switch・Macbookなど様々な機種の修理を承っております!