お役立ち情報

京都市下京区よりOPPO A73 水没してから何も映らない

本日は京都市下京区よりOPPO A73 水没修理のご依頼ありがとうございます!

iPhone即日修理専門店スマートクールMOMOテラス伏見桃山店は本日も20時まで営業中です!

本日も京都市内・宇治市など様々な地域からのご来店ありがとうございます!

 

スマートクールホームページ

修理予約サイト

 

 

本日は京都市下京区よりOPPO A73 水没修理のご依頼ありがとうございます!

今回は「シャワーが掛かってしまい、画面が映らなくなった」との事でご来店頂きました。

京都市下京区よりOPPO A73 水没してから何も映らない

 

水没してしまったと思われた時は、電源を入れるのと充電をするのは避けてください!

通電することによって、内部でショートをしてしまう恐れがあります!

 

京都市下京区よりOPPO A73 水没してから何も映らない

早速、分解してみると基板中央部の水没シールが白色から赤色に変色しているのを確認できました。

 

水没修理とは、内部の水分や異物を取り除き起動するか確認します。

状態によっては内部の水分を取り除くだけで起動する場合がございますが

今回はバッテリーがショートしていたのでバッテリーの交換も実施しました。

 

今回の修理時間は約60分程で完了し、データも無事な状態でお返しできました。

スマートクールMOMOテラス伏見桃山店では、iPhone以外にもAndroid端末やiPad・Switchなど

様々な機種の修理を承っております!

 

スマホの防水機能

 

スマホでは、防水機能があるモデルに「IP〇〇」という表記がされています。
このIPというのは、Ingress protection(侵入に対する保護)という意味。

IP〇〇と書かれている最初のほうの〇が防塵の度合い

後のほうの〇が防水の度合いを示しています。

例えば「IP67」だと、防塵レベルが6で防水のレベルは7。
「IPX8」だと、防塵機能はないけれど防水機能は8ということを意味します。
つまり、IPに続く数字が大きければ大きいほど、防塵や防水のレベルが高いということです。

 

IPの等級と防水に関しての保護レベル

IPX0 防水性能無し

IPX1 垂直に落ちてくる水滴による影響はなし

IPX2 垂直より左右15度以内の降水なら影響なし

IPX3 垂直より左右60度以内の降水なら影響なし

IPX4 全方位からの飛沫に対して防水機能有り

IPX5 全方位からの弱い噴流に対して防水機能有り

IPX6 全方位からの強い噴流に対して防水機能有り

IPX7 スマホを水中に入れても浸水無し(水面下15cm~1m/30分間)

IPX8 水中での使用が可能 (メーカーにより規定有り)

 

このように防水と言ってもIPの等級により様々です。

スマホの防水機能は基本的に真水(常温20℃~35℃)に濡れたときを前提として搭載されています。

海水やお湯などで「このくらいの水なら大丈夫だと思っていたのに故障した」

となってしまう可能性もあります。
防水機能があるからといって、完全に守られているというわけではありません。

 

参考サイト IPコード(IP保護等級)とは?

 

故障かな?と思ったらお気軽にご相談ください!

 

画面割れやカメラレンズ割れ等、目に見えて故障の症状があれば修理が必要と判断できますが、

水が掛かった、充電の減りが早い、起動不良を頻繁に繰り返していたり

何が原因で起きているのかわからないような故障症状はたくさんあります。

修理経験豊富なスタッフが、端末の状態を診断して必要な修理をご案内いたします。

ご相談は無料!お気軽にご来店くださいませ!

 

気軽にお問い合わせ下さい

 

メールでのお問い合わせはこちら

気軽にお問い合わせ下さい

気軽にお問い合わせ下さい

メールでのお問い合わせはこちら

メールでのお問い合わせはこちら