お役立ち情報

Androidの電源が入らない!?この方法で改善するかも!

Androidの電源が急に入らなくなったら?

一度試してほしい方法をご紹介します。

 

それでも改善しない場合は修理が必要な可能性があります。

城陽市・宇治市・京田辺市・京都府南部にお住まいでスマホ故障・トラブルにお困りの方、JR長池駅徒歩5分アルプラザ城陽2階スマートクール城陽店に是非一度ご相談ください!毎日10時から20時まで営業中です!

 

 

 

バッテリーの劣化問題

 

 

バッテリーの充電切れやバッテリーの劣化、充電器の内部断線の可能性があります。

充電器をさして反応があるか、なければ他の充電器を試し充電出来たら充電器の方の問題です。

バッテリーが劣化している場合、充電が100%まで溜まっていても急激に減り電源が落ちてしまう事もあります。

その場合バッテリーの交換が必要となります。

 

アプリが原因でシステムがフリーズして異常行動を起こし電源が入らない場合もあります。

OSのバージョンが古く相互性の問題が発生している可能性があります。最新OSにアップデートしておくことをオススメします。

 

【OSの確認方法】

設定アプリからデバイス情報(端末情報)を選択し、AndroidバージョンからOSのバージョンを確認することができます。

機種により、設定→システム→端末情報・設定→端末情報→ソフトウェア情報の場合もあります。

 

Androidの強制再起動

 

まずは強制再起動を試してみて

電源が入らなく再起動できない場合は、強制再起動を試してみてください。

だいたいのAndroid機種は、電源ボタン+音量の上ボタンを同時に長押しで強制再起動できます。

電源ボタン+音量下ボタンのパターンや電源ボタンだけ長押し(30秒ほど)と機種によっては違う場合があるので、事前に調べておくといいでしょう。

 

SIMやSDカードの接触不良で電源が入らない例もあるので、一度抜いて汚れやほこりを取り除いてから再度挿入してみてください。

 

アプリが原因で電源が入らない場合はセーフモードで起動できることがあります。

セーフモードで起動できたら最近インストールしたアプリをアンインストールしてみましょう。

セーフモードは、購入時にすでにインストールされていたシステムアプリのみが起動し、後からインストールされたアプリは無効化され

原因を特定することができます。

 

 

Androidの修理が必要な場合

 

改善しない場合はハードウェア側の問題

 

上記で紹介した方法を試しても改善しない場合は、ハードウェア側の問題の可能性が高いです。

その場合は修理が必要となります。専門の修理店に持って行きましょう。

 

スマートクール城陽店では電源が入らなくなった原因をつきとめ、原因部分の修理だけを行うためデータそのまま修理可能です。

 

予約なしでも当日飛び込み大歓迎です!

オンライン予約も受け付け中!

 

オンラインの予約はこちらから

ネット予約

 

気軽にお問い合わせ下さい

気軽にお問い合わせ下さい

メールでのお問い合わせはこちら

メールでのお問い合わせはこちら