【伏見区よりご来店】OPPO Reno9 A|バッテリー交換修理
今回は、伏見区より、OPPO Reno9 Aのバッテリー交換のご依頼でご来店していただき、ありがとうございました。
状態としては、バッテリーの減りが早いのと、端末が少し熱くなっていました。
お客様のお話を聞いていると、暑い日に車の中にスマホを置き忘れてしまったらしく、その日を境に徐々に症状が悪化してしまったとの事です。
見た目では分かりにくいですが、交換後のバッテリーを見ると若干の膨張が見られました。
作業に入る前に事前の確認をするのですが、問題無く起動、動作で来てました。
ただ、やはりバッテリーの減りが早い様に感じたので、今回はバッテリー交換で対応させていていただきました。
バッテリーが膨張することの危険性
スマホに使用されているバッテリーには、リチウムイオン電池が使用されています。
リチウムイオン電池は、スマホだけでなく様々な電子機器に使用されている電池です。
特徴としては、衝撃と熱は弱く、特に暑い日が続く夏場は、バッテリー膨張による交換のご依頼が急増する傾向があります。
バッテリーが膨張することによる危険性は大きく分けて2つあります。
発火のリスク
まず一つは発火のリスクです。
リチウムイオン電池が膨張するのは内部でガスが発生している状態であり、これは化学反応が不安定になっているサインです。
そのまま使い続けると、衝撃や高温によって発火や最悪の場合は爆発を起こす可能性があります。
充電中や持ち運び中に起きれば、火傷や周囲への被害にもつながりかねません。
本体の劣化
もう一つはスマホ本体の劣化です。
膨張したバッテリーはディスプレイを押し上げ、画面の浮きや割れを引き起こします。
背面パネルの隙間からはホコリや水分が入り込みやすくなり、防水性や耐久性が低下します。
これを放置するとスマホ全体の寿命を縮め、結果的に買い替えや修理のコストも増えてしまいます。
バッテリーが膨張してしまう原因
よくあるバッテリーの膨張の原因としては、「暑い日に外で長時間スマホを使用していた」や「ポケットから落としてしまい、だんだん膨張してしまった」などがあります。
やはり、原因として多いものは、スマホに衝撃を与えてしまった事や、高温環境での使用によるものがほとんどです。
ただ、バッテリーという部品は他の部品とは違い、消耗品になります。
初めから長いこと使用することを前提には考えられていないことが殆どなんです!
なので、スマホ修理店などでは定期的にバッテリー交換をする事をオススメしています。
もし、バッテリーが膨張した時は
もし、バッテリーが膨張してしまった時や、何か違和感を感じた時は、迷わず修理店に相談しましょう!
バッテリーが膨張しているという事は、既に危険な状態にあるという事になります。
また、膨張している状態はいつ発火や爆発してもおかしくない状態なので、くれぐれも状態を悪化させないように注意して下さい!
バッテリー交換であれば、比較的即日で対応できることが多いので、何かあれば是非修理店に足を運んでみて下さい!
修理ならスマートクールにお任せ!
スマートクールでは、スマホ修理をメインに行っております!
iPhoneやAndroid、ゲーム機やMac、Apple Watchなども対応させて頂いてます!
もちろん修理だけでなく、ちょっとした相談や操作の仕方が分からない等、どんなに些細な事でも構いません!
また、画面の保護としてガラスコーテイングや、強化ガラス貼り付けサービスなどもご用意させて頂いてます!
最短即日で修理からお渡しまで行っております!
電子機器の事で何かお困りの事があれば是非、
スマートクールにお任せ下さい!