【山科区よりご来店】Xperia5 Ⅲのバッテリー交換
今回は、山科区より、Xperia5 Ⅲのバッテリー交換のご依頼でご来店していただき、ありがとうございました。
状態としては、バッテリーが膨張気味で、ほんの少し画面がバッテリーの膨張によって押し上げられてしまっている状態でした。
通常の画面操作や充電などは何も問題ありませんでしたが、やはりバッテリーが膨張してしまっているので、多少は不安に思いながらの操作でした。
今回は、バッテリー交換の対応をさせて頂きました。
Xperia5 Ⅲの特徴
Xperia 5 IIIは、ソニーが2021年に発売したコンパクトながらハイエンド性能を兼ね備えた人気モデルです。
6.1インチのシネマワイドディスプレイは21:9の縦長比率で、映画やゲームを迫力ある映像で楽しめます。
さらに120Hzのリフレッシュレートに対応しており、スクロールやゲーム操作も滑らかです。
カメラはソニーらしく本格的で、世界初の可変式望遠レンズが搭載されています。
70mmと105mmを切り替えて自然なズーム撮影ができ、瞳AFや高速連写も備えています。
性能面ではSnapdragon 888が搭載されており、5G通信や重いアプリも快適に使用できます。
4500mAhのバッテリーと30W急速充電で、長時間の利用も安心です。
さらに3.5mmイヤホンジャックやハイレゾ対応など、音楽ファンに嬉しい機能も充実しています。
片手で持ちやすいサイズ感とフラッグシップ級の性能を両立した、バランスの良い一台といえます。
夏場のバッテリーを甘く見てはいけない!
夏はスマホにとって最も過酷な季節のひとつです。特に注意したいのが、リチウムイオン電池の バッテリーが膨張することです。
バッテリー膨張とは、内部で化学反応が進み、ガスが発生することでバッテリーが膨らんでしまう現象です。
普段は目に見えない変化ですが、暑さや高負荷によって一気に進行することがあります。
バッテリーが膨張すると、まず本体の背面や画面が浮いてきます。
軽度であっても内部パーツが圧迫され、タッチ操作の不具合や充電の異常、起動しないといった症状につながることがあります。
さらに深刻なのは安全性の問題で、膨張が進むと電池が破裂したり、発火の危険性もゼロではありません。
特に真夏の車内にスマホを置きっぱなしにする、充電しながら長時間ゲームや動画視聴をする、などは内部温度を大きく上昇させ、リスクを高めてしまいます。
予防するためには、直射日光を避ける、風通しの良い場所で充電する、純正や信頼できる充電器を使うといった日常の心がけが大切です。
また、ケースに熱がこもりやすい場合は外して充電するのも効果的です。
もし背面が盛り上がっている、画面が浮いてきたなどの違和感を感じたら、そのまま使い続けるのは危険です。
できるだけ早く使用を中止し、修理店やメーカーでバッテリー交換を依頼しましょう。
夏はスマホにとって負担の大きい季節。膨張トラブルを防ぐためにも、日々の使い方を見直すことが安心につながります。
画面保護ならガラスコーティング!
また、今回はバッテリー交換だけでなく、ガラスコーティングもさせえ頂きました。
画面の保護の代表的なものは強化ガラスだと思いますが、スマートクールでは、強化ガラスでは無くガラスコーティングをオススメしています!
ガラスコーティングは貼り付けるタイプでは無く、液体を直接画面にコーティングしていく物になります。
強化ガラスでは、端まで保護できないものがほとんどです。
ですが、ガラスコーティングは液体なのでしっかり端まで保護できますし、ホームボタンまで保護することが出来ます!
また、画面だけでなく背面もコーティング出来る事が一番のメリットです!
一度コーティングすれば約3年持続するので、気になる方は是非、一度お試しください!
修理ならスマートクールにお任せ!
スマホの修理ならスマートクールにお任せ下さい!
iPhoneやAndroid、ゲーム機やMac、Applre Watchなども対応させて頂いてます!
もちろん修理だけでなく、ちょっとした相談や操作の仕方が分からない等、どんなに些細な事でも構いません!
最短即日で修理からお渡しまで行っております!
電子機器の事で何かお困りの事があれば是非、
スマートクールにお越しください!