お役立ち情報

【山科区】らくらくホン|まだまだバッテリー膨張は絶えない!

【山科区】らくらくホン|まだまだバッテリー膨張は絶えない!

 

 

今回は、山科区より、らくらくホンのバッテリー交換修理のご依頼で来店して頂き、ありがとうございました。

症状ですが、バッテリーが膨張してしまっていて、画面が端末内部から押し上げられてしまっている状態でした。

お客様のお話を聞いていると、今年の夏場で少しずつ膨張してきて、多少の膨張だった為に放置していたそうです。

ですが、最近になって心配になるくらいに膨張してきたので、今回来店することを決めたそうです。

基本的には、スマホは精密機器なので、少しでも違和感を覚えたらすぐ診てもらう事がベストです。

作業に入る前に事前の動作確認を行うのですが、動作的には何も問題ありませんでしたが、バッテリーが膨張してしまっているので、画面が割れてしまいそうでした。

今回は、バッテリー交換修理での対応を行い、修理時間30分程で修理をさせて頂きました。

 

 

 

 

バッテリーが膨張してしまう仕組み

スマホのバッテリーは主にリチウムイオン電池が使われており、内部では化学反応を通じて充電と放電を繰り返しています。

ところが劣化が進むと、この反応がうまく制御できなくなり、電解液が分解してガスを発生させてしまうんです。

そのガスが内部に溜まることで、バッテリーは風船のように膨らみます。

膨張自体は珍しいことではありませんが、内部の圧力が増すと基盤や画面を押し上げたり、最悪な場合は発煙や発火といった深刻なトラブルにつながることがあります。

 

 

 

 

夏場は特に膨張しやすい!

特に注意が必要なのが夏場です!

気温が高いとスマホ内部の温度も上がりやすくなり、リチウムイオン電池の化学反応が活発化します。

その結果、劣化が早まりガスが発生しやすくなるため、膨張リスクが高まるんです。

直射日光に当たる場所や車内に放置すると一気に温度が上がるので、夏は特に取り扱いに気をつけていただきたい季節なんです。

 

 

 

 

膨張してしまった時にしてはいけないNG行動!

もしバッテリーが膨張してしまった場合、決して無理に押さえつけたり穴を開けてガスを抜こうとしてはいけません。

内部には可燃性の物質が含まれており、わずかな衝撃で発火する危険があります。

また、自分で接着剤やテープで固定し直すのも避けましょう。

膨張に気づいたらまず使用することをやめて、できるだけ早く専門店や修理業者に相談することが安全につながります。

 

 

 

スマホは精密機器!

スマホは機種に関わらず、全てが精密機器になります。

何か動作がおかしいであったり、スマホが熱くなるなどの違和感があればすぐに修理店などの専門知識がある人に診てもらってください!

それが、スマホを安全に長く使い続ける為の秘訣です!

もちろん、ネットなどで調べて見る事も良いことではありますが、色々な情報があり混乱してしまう事もあると思います。

基本的に自分で分解作業をするなどには限界がありますので、そういってことも避けて下さい!

なるべく早めの対応をする事によって、今まで通りに使用出来るようになります。

 

 

 

 

修理ならスマートクールにお任せ!

スマートクールでは、スマホ修理をメインに行っております!

iPhoneやAndroid、ゲーム機やMac、Apple Watchなども対応させて頂いてます!

もちろん修理だけでなく、ちょっとした相談や操作の仕方が分からない等、どんなに些細な事でも構いません!

また、画面の保護としてガラスコーテイングや、強化ガラス貼り付けサービスなどもご用意させて頂いてます!

最短即日で修理からお渡しまで行っております!

電子機器の事で何かお困りの事があれば是非、

スマートクールにお任せ下さい!

 

スマートクールへのお問い合わせはこちら!

 

スマートクールのガラスコーティングはこちら!

 

 

 

 

 

気軽にお問い合わせ下さい

気軽にお問い合わせ下さい

メールでのお問い合わせはこちら

メールでのお問い合わせはこちら