基板(基盤)修理 / データ復旧

京都市伏見区近辺でXperia修理なら専門店へ|画面割れ・タッチ不良・バッテリー交換まで即日対応

Xperia(エクスペリア)は高いカメラ性能、長持ちバッテリー、使いやすいUIが魅力のAndroidスマートフォンです。

京都市伏見区周辺でもXperiaユーザーは非常に多く、そのぶん修理のご相談も年々増えています。

しかし、Xperiaは構造がiPhoneとは大きく異なり、機種ごとに分解手順・内部のパーツレイアウト・耐水構造も違うため、「対応できる修理店が少ない」というのが現実です。

 

 

当店では、Xperiaシリーズの修理を専門的に取り扱っており、画面割れ・液晶不良・タッチ暴走・バッテリー膨張・背面割れ・充電口故障など、幅広い症状に即日対応しています。

伏見区近辺でXperiaの不調にお困りの方に向け、修理スタッフ目線でXperiaの故障原因や修理の重要性を深く解説します。

 

 

 

 

Xperiaシリーズはなぜ故障しやすい?修理現場で多いトラブル

 

 

Xperiaは耐水・防塵性能に優れた機種が多い一方、その構造が複雑なため、ひとつの不具合が複数のトラブルへ派生しやすい傾向があります。

修理現場では、特に以下の症状のご相談が多く寄せられます。

 

 

画面割れ・有機ELの液晶不良が特に多い

Xperiaは有機ELディスプレイを採用したモデルが多く、ガラスが割れただけでも「映らない」「緑や紫の線が走る」「黒いシミが広がる」などの液晶破損が同時に起きやすいです。

特にXperia 1シリーズ・Xperia 5シリーズは画面が縦長で細長いため、落下時の衝撃が一点に集中しやすく、画面破損率が高い傾向にあります。

 

タッチ不良や誤動作が起こると、パスコードが勝手に入力されて初期化が必要になるケースもあり、画面割れは早期修理が必須のトラブルです。

 

 

バッテリー膨張の発生率が高い

Xperiaは薄型ボディと高性能SoC(CPU)の特性上、発熱しやすいモデルが多く、バッテリー膨張のご相談が非常に多いです。

 

・背面が浮く

・画面が押し上げられてタッチ不良になる

・突然電源が落ちる

・充電がすぐ減る

 

などの症状が出ている場合は、バッテリーの劣化・膨張が原因である可能性が非常に高いです。

膨張したまま使用すると、基板や画面に圧力がかかり、故障が悪化するため危険です。

 

 

 

Xperia修理でよくある症状と当店での対応方法

 

 

修理スタッフとして最も多いXperiaの症状別に、どのように修理を進めるのかを解説します。

 

 

画面割れ・液晶不良は画面交換で即日対応

Xperiaの画面は、ガラス・液晶・タッチセンサーが一体のため、部分修理ができません。

そのため画面が割れた時点で「画面丸ごと交換」が必要です。

 

当店では

 

・Xperia 1

・Xperia 5

・Xperia 10

・Xperia Ace

 

など主要モデルを中心に、在庫があるものは即日修理に対応しています。

映らない、色が反転する、線が走るなどの症状は、画面交換でほぼ確実に改善します。

 

 

バッテリー交換で動作改善・膨張リスクの防止

バッテリーは2〜3年使用すれば大きく劣化し、

 

・発熱

・急速な電池消耗

・突然シャットダウン

 

などが起こります。

 

Xperiaは内部スペースが限られているため、膨張したバッテリーが

 

・画面裏面を押し上げて液晶を破損

・背面ガラスを割る

 

などの二次被害を引き起こすことも多いです。

当店では純正同等品質のバッテリーを使用し、データそのままで即日の交換に対応しています。

 

 

 

修理店だからこそ伝えたい、Xperiaを長く使うためのポイント

 

 

Xperiaは性能が高く、本来であれば長く使えるスマートフォンです。

しかし、構造上の弱点を理解していないと、寿命を早める原因になります。

 

 

発熱を放置しないことが重要

Xperiaは発熱しやすいモデルが多いため、

 

・充電しながらゲーム

・重いアプリの連続使用

・直射日光下での使用

 

などはバッテリー劣化を早める大きな原因です。

発熱は液晶にも影響し、有機ELの焼き付きやタッチ不良につながるため、熱を感じたら使用を控えることを推奨します。

 

 

早めの修理が一番の節約になる

使えるから」と画面割れやバッテリー膨張を放置するケースは非常に多いですが、これが一番高額修理につながります。

 

・画面割れ放置 → 液晶まで破損 → 修理費が倍

・膨張バッテリー放置 → 画面圧迫 → 基板故障

・背面割れ放置 → ほこり侵入 → スピーカー・マイクの故障

 

このような悪循環を防ぐためにも、異常を感じたら早めに修理することが最善です。

 

 

 

SONY Xperia 修理料金はこちら

気軽にお問い合わせ下さい

気軽にお問い合わせ下さい

メールでのお問い合わせはこちら

メールでのお問い合わせはこちら