城陽・宇治・京田辺でスマホ修理はJR長池駅からすぐ、アルプラザ城陽2階スマートクール城陽店にご相談ください。修理以外にも中古スマホ買取販売も行っております。
小学校高学年のスマホデビューが平均的
近年小学生でスマホデビューさせるご家庭も増えています。
周りの友達が持ち始めたから欲しいとねだられる事や、塾やお稽古事などでお子様が一人で行動する機会が増え連絡手段としてスマホが必要になる事が多くなってくると思います。
何かあった時にすぐに連絡が取れて便利な反面、何かのトラブルに巻き込まれてしまうなどのデメリットがあることも理解しておかないといけません。
スマホを持つことのメリット・デメリット
正しく使用することを教えてあげよう
お子様とすぐに連絡が取れるなどメリットはたくさんあります。
GPS機能があるのでお子様が今どこにいるのかすぐに確認することができます。
インターネットで分からない事などすぐに調べることができ、学習アプリなどを使用し知識を広げる事もできます。
友人と交流するためにスマホが無いと不便なこともあります。
災害時もスマホがあれば便利なことはたくさんあります。
しかしデメリットもあります。
長時間のスマホ使用で視力が低下したり、スマホ依存になり寝る前の使用により寝不足になり健康に悪影響を及ぼす可能性があります。
歩きスマホによりスマホに集中しすぎて周りが見えず、交通事故に巻き込まれてしまう危険があります。
データ通信量を超過して使用したり、ゲームアプリの課金で高額な料金請求が発生してしまう事もあります。
SNSでのトラブルやネットいじめ、不適切なサイトアクセス、ワンクリック詐欺、フィッシング詐欺、ウイルス感染など個人情報の流失に繋がるトラブルなどにも気を付けなければいけません。
フィッシング詐欺とは、有名な企業などを装ってメールやSNSを送りつけ偽のサイトに誘導しパスワードやクレジットカードなどの個人情報を盗み出す犯罪。
ワンクリック詐欺とは、メールやウェブサイトのリンクをクリックしただけで利用規約が成立したと一方的に宣言され高額料金の支払いを請求される手口の詐欺。
トラブルからお子様を守りましょう
ルールをきちんと決めよう
スマホを使用する時間、場所を家族で話し合い決めておく。
有害サイトへのアクセスを防ぐためにフィルタリング設定をおこなう。
ゲームなどのアプリ内課金が出来ないように制限をかける。
お子様がトラブルに巻き込まれないように、安全にスマホを使用できる環境を作ってあげましょう。
スマホの画面修理やバッテリー交換などスマホ修理の事はスマートクール城陽店にご相談ください。