電子機器の共通する故障トラブル
私たちの生活に欠かせないスマートフォン、パソコン、タブレット、ゲーム機などの電子機器。
便利な反面、突然の不具合に悩まされたことがある方も多いのではないでしょうか?
今回のブログでは、さまざまな電子機器に共通して起こりやすいトラブルと、その予防法についてご紹介していきます。
1. バッテリーの劣化・充電不良
使用年数が増えるにつれて多くの人が直面するのがバッテリーの劣化です。
充電してもすぐに電池が切れてしまったり、そもそも充電が始まらなかったりします。
これはリチウムイオン電池の特性上、避けがたい問題です。
熱を避ける、満充電状態を長時間続けないなど、日頃の使い方で劣化を遅らせることが可能です。
2. 熱によるトラブル(熱暴走)
夏場に増えるのが発熱によるトラブルです。
夏は電子機器の天敵とも言えます。
長時間使用や高温の環境での使用によって本体が異常に熱くなり、動作が遅くなったり勝手にシャットダウンしたりします。
これは「熱暴走」と呼ばれる現象です。
特にゲームや動画編集など高負荷な作業中に起こりやすく、機器へのダメージも大きいので要注意です。
3. フリーズや再起動を繰り返す
ソフトウェアやOSの不具合によって、アプリが突然落ちたり、フリーズしたりすることもあります。
原因としてはアップデートの失敗やアプリの競合、ストレージの不足などが考えられます。
定期的なソフトウェア更新や、不要なアプリ・データの削除が効果的です。
4. 接続不良(Wi-Fi・Bluetooth・USB)
ネットにつながらない、イヤホンが認識されない、外部機器とつながらないなど、こうした接続トラブルも非常に多く見られます。
単なる設定ミスやケーブルの劣化であることも多いので、まずは再起動や別のケーブルで試してみましょう。
5. 水濡れ・湿気・物理的破損
意外と多いのが水濡れや落下による破損です。
洗面台やトイレにスマホを落としたり、飲み物をこぼしてしまったりと言った原因が多いです。
水に弱い電子機器は、たとえ「防水仕様」であっても過信は禁物です。
また、湿気も内部の腐食を引き起こす原因となります。
トラブルを未然に防ぐためには?
電子機器を長く快適に使うためには、日頃の使い方が非常に重要です。
• ケースやフィルムで物理的ダメージを防ぐ
• こまめにデータをバックアップしておく
• 正規の充電器・ケーブルを使用する
• 高温・多湿の場所を避けて使用・保管する
• 不要なアプリやファイルは定期的に整理する
日々のちょっとした工夫で、電子機器の寿命は大きく変わります。
「最近調子が悪いな」と感じたら、早めにチェック、対処することが大切です。
ガラスコーティングもオススメ!
画面保護の手段として、ガラスコーティングもオススメです!
強化ガラスを貼り付けるのとは違い、ガラスコーティングはコーティング剤を薄く塗り固める保護になります。
コーティング剤は車の塗装等に使用されるもので、しっかり保護してくれます!
また、強化ガラスは隅まで保護出来ませんが、ガラスコーティングであれば隅まで保護することが出来るんです!
ガラスコーティングの最大のメリットとしては、背面までコーティングで来ることです。
液体なので、どんな形の物でもコーティングすることが出来ます!
興味をお持ちであれば是非、一度お試しください!
お困りの事があればスマートクールへ!
スマートクールでは、電子機器の修理を承っております!
スマホ、パソコン、タブレット、ゲーム機など幅広く対応させて頂いてます!
日常的に使用するものなので、使用出来なくなってしまうと困りますよね!
もし、電子機器が故障してしまった、違和感があるなどあればいつでもご来店をお待ちしております!
iPhoneであれば基本的に即日対応させて頂けます!
電子機器の事でお困りの事があれば是非、
スマートクールにお任せ下さい!