【スマホの高温に注意】原因と対処方法
iPhoneを使用していて「高温注意」という表示が出た事はありませんか?
充電しながらの使用やゲーム中等に起こりやすく
この表示が出てしまうと、一時的に使用出来なくなってしまいます!
今回は「高温注意」と表示される原因と対処方法についてご紹介いたします!
「高温注意」と表示される原因
iPhoneやiPadなどの精密機器の多くが熱に弱いです!
その多くは内蔵されているバッテリーに起因します。
スマホ等に使用されているバッテリーには使用温度があり
0℃~35℃の範囲が使用適正温度となっております!
35℃以上の高温環境で長時間使用していると、熱暴走を起こしてしまい
タッチ不良や起動不良などを起こしてしまいます。
それらの故障を防ぐために、スマホが熱くなりすぎる前に「高温注意」と表示されます。
「高温注意」と表示されやすい環境や状態
①夏場や直射日光によるもの
分かりやすい環境でしたらでしたら、夏場や直射日光が当たるところでの
スマホの使用や炎天下の車内に放置などが影響を受けやすいです!
最近では「スマホ熱中症」という言葉があるくらいですので
気温が高い所や直射日光を避けて使用した方が良いでしょう!
②処理が重いゲームや長時間の使用
最近のゲームは容量が大きいものが多く、その分グラフィックが
綺麗であったりと魅力的です。
しかし、処理容量の多い分、スマホが熱しやすく「高温注意」と表示されやすいです。
これはスマホ内部にあるCPU(頭脳)がデータの処理で酷使され熱を発してしまいます。
上手く、放熱できればいいのですが、iPhoneは気密性が高くうまく放熱が出来ず
「高温注意」と表示されてしまいます。
③充電しながらの使用
電池の減りが早いからといって充電しながら使用している事はありませんか?
この「ながら充電」はスマホ本体やバッテリーに負担が掛かってしまい
普段より熱を持ちやすくなります。
特にゲームをしながら動画を見ながらの充電は先ほどのCPUの酷使に当たるので
悪循環になってしまいます。
スマホが熱くなった時の対処方法
スマホが熱くなってしまい「高温注意」と表示されてしまったら
スマホを冷まして下さい!
しかし、正しい方法とNGなやり方があるので、まずは正しい方法について
ご紹介いたします!
正しい方法
・電源を落として、ケースや充電器から外す
・涼しい場所、日陰、風通しの良いところに置く
この2つだけです!
しばらくすると、スマホが自然に放熱されていき通常通りに使用出来るようになります。
NGな方法
・冷蔵庫や冷凍庫に入れる
・水を掛けて冷やす
・保冷剤やエアコンに当てる
これは全てNGです!
水を掛けるのは水没させてしまうのでNGだと分かる人が多いともいますが
冷蔵庫や保冷剤などで冷やしてしまうと、急激な温度変化によって
スマホ内部の熱が冷え、内部結露を起こしてしまい知らぬ間に
水没故障を引き起こす恐れがあります。
本日のまとめ
本日は「高温注意」と表示される原因と対処方法について
ご紹介いたしました!
これからの時期、暖かくなり例年通りですと
5月には真夏に近い温度になる事もございます。
その時に「高温注意」と表示されたら今回の内容を思い出してみて下さい!
しかし、頻繁にスマホが高温になってしまう場合、
バッテリーの劣化や衝撃等によって基板が故障している可能性があるので
頻繁に症状が起こるようでしたら、一度ご相談くださいませ!