お役立ち情報

【伏見・山科】で「高温注意」の表記が出たらお任せ下さい!

【伏見・山科】で「高温注意」の表記が出たらお任せ下さい!

これからの時期、ますます気温が上がり暑くなってきます!

暑い時期には、スマホ使用中に「高温注意」の表示が出てしまい

スマホが一時的に使用出来なくなるケースが増えてきます。

本日は、「高温注意」の原因と対処方法についてご紹介いたします!

 

スマートクールホームページ

修理予約サイト

 

「高温注意」と表示される原因


スマホやタブレットにはリチウムイオン電池が搭載されており

この電池は使用するにあたって使用温度がございます。

使用適正温度は0℃~35℃の範囲内となっており

35℃以上の環境下で使用していると、バッテリーが故障してしまったり

内部の基板が熱によって破損してしまいます。

【伏見・山科】で「高温注意」の表記が出たらお任せ下さい!

バッテリーや基板が破損しないように端末が熱くなったら

「高温注意」と表示して一時的にスマホの使用を制限します。

 

スマホが高温になる原因

スマホが高温になってしまう原因はいくつがございます。

 

①直射日光や炎天下によるもの

分かりやすい環境だと長時間直射日光に当ててしまったり

炎天下の車内に放置してしまうなどが挙げられます。

特にこれからの時期は車内が熱くなりやすく、真夏だと

エンジンを切って30分程で車内温度が40℃以上になり

ダッシュボードなど直射日光になる場所だと80℃以上になります。

 

②処理の重いゲームアプリなどの使用

最近のゲームアプリはグラフィックが驚くほど綺麗であったり

動きが滑らかで複雑なものが多くなっています。

そのようなゲームなどはデータ容量が大きく起動するにも

CPUが酷使され処理が重くなってしまいがちです。

処理が重くなってしまうと、スマホが発熱しやすくなりゲーム中に「高温」になりやすいです。

また、ゲームだけでなくGPSが使用されるアプリを同時に多用しているのも注意が必要です!

 

③充電しながらの使用

電池の減りが早いからといって充電しながらの使用は

スマホが高温になりやすいです。

通称「ながら充電」はスマホの基板やバッテリーに高負荷を与えてしまい

通常の使用よりも高温になやすいです。

特にゲームのしながらの使用は先ほどの条件と重複し悪循環に陥りやすいです。

 

スマホが高温になった時の対処方法


スマホが高温になってしまった場合は冷ますしか方法がありません。

しかし、冷まし方を間違ってしまうと別の故障を引き起こすリスクがございます!

ここでは正しい方法とNGな方法をご紹介いたします。

 

正しい方法

・電源を落として充電器やケースから取り外す

・日陰や風通しの良い所で冷ます

この2つになります!

しばらく、放置していると放熱され使用可能になるので

焦らずに待ちましょう!

 

NGな方法

・冷蔵庫や冷凍庫に入れる

・流水等で冷やす

・エアコンや保冷剤を当てる

これらは急激にスマホが冷えてしまい、内部で結露を起こしてしまいます。

内部結露が起こってしまうと、水没故障と同様の症状が起こり

スマホが別の故障で破損してしまいます。

 

本日のまとめ


本日は「高温注意」の原因や対処方法についてご紹介いたしました!

これからの時期、暑くなりスマホも高温になりやすくなってしまいます。

高温になってスマホが一時的に使用出来なくなりますが

焦らずに正しく対処すれば正常に使用できることが殆どです!

 

しかし、頻繁にスマホが高温になってしまう場合は

バッテリーの劣化や基板の故障が考えられます!

 

iPhone即日修理専門店スマートクールMOMOテラス伏見桃山店では

最短30分から修理を承っております!

宇治市・伏見区・山科区周辺でお困りでしたら

お気軽にお問い合わせ下さい!

気軽にお問い合わせ下さい

気軽にお問い合わせ下さい

メールでのお問い合わせはこちら

メールでのお問い合わせはこちら