【伏見区・宇治市】でリンゴループにお困りならお任せ!
iPhone即日修理専門店スマートクールMOMOテラス伏見桃山店では
iPhoneやiPadなどの画面故障、バッテリー交換など様々な修理を承っております!
その中でも今回は「リンゴループ」についてご紹介いたします!
iPhone即日修理専門店スマートクールMOMOテラス伏見桃山店は本日も20時まで営業中!
宇治市・伏見区・山科区周辺でお困りでしたらお任せ下さい!
【目次】
リンゴループとは?
リンゴループとはiPhoneやiPadなどを使用しようとすると
突然、シャットダウンし再起動を繰り返す症状になります。
なぜ、リンゴループと呼ばれるかというと
Apple製品を使用している方はお気づきかと思いますが
iPhoneやiPadは電源を入れた瞬間、画面中央に大きくリンゴのマークが表示されます。
再起動を繰り返すリンゴループはこのリンゴマークが何回も繰り返されるので
「リンゴループ」と呼ばれております。
リンゴループが発生するとホーム画面やロック画面に移行しないので
実質、端末を使用出来ない状態に陥ります。
似たような現象になるとAndroid端末で起こる「ロゴループ」になります。
こちらは症状としては同様ですが各メーカーのロゴマークや製品名が
ループをする症状になっているので、Android端末だとロゴループと呼ばれています。
リンゴループが起こる原因
何もやっていないのにiPhoneやiPadでリンゴループが
突然発生してしまう事があります。
しかし、リンゴループなど他の症状もですが必ず発生する原因がございます。
ここでは、リンゴループの原因についてご紹介いたします!
①バッテリーの劣化
スマホやタブレット等にはリチウムイオンバッテリーが搭載されております。
バッテリーはスマホ等を動かすための唯一の動力源です。
このバッテリーは使用環境にもよって交換時期に変化がありますが
使用し始めてから約2年程で交換時期となっております。
交換せずに何年も使用していると、端末を起動状態を維持するための
電力も供給できなくなり、突然電源が落ちては再起動を繰り返してしまいます。
②ストレージの容量不足
スマホ等を購入する時に64GB/128GB/256GBなどの
数字を見ませんか?
この数値はスマホ等が保存できるデータの容量値になります。
写真やアプリなどを多く撮ったりインストールしていると
保存できる容量が少しずつ小さくなっていき、容量が満タンになると
端末がフリーズしたり突然電源が落ちてリンゴループが発生します。
③OSやソフトウェアの不具合
端末を正常に動かすために、どの端末にもOSやソフトウェアが搭載されております。
定期的にアップデートの告知があるかと思いますが
Wi-Fiのアンテナ環境が不安定であったり、ストレージの容量不足や
充電が少なくて途中で中断したりとアップデートに失敗してしまうと
OSやソフトウェアに不具合やバグが発生してしまい
正常にスマホを制御できなくなりリンゴループが発生します。
④スマホの故障
端末を落としてしまって衝撃を与えたり、水が掛かって水没したりと
端末にダメージを与えてしまうと、各部品や本体の基板が損傷してしまいます。
スマホあタブレット等は精密な部品の集合体です。
特に本体である基板はデリケートなもので衝撃等によって
起動を司っているチップが破損してしまうとリンゴループが発生します。
本日のまとめ
本日はリンゴループとはどのような症状なのかと
発生する原因についてご紹介いたしました!
リンゴループは発生してしまうと使用すら出来なくなるので
大変厄介な症状となっております。
iPhone即日修理専門店スマートクールMOMOテラス伏見桃山店では
iPhone・iPadのリンゴループだけでなく
Android端末のロゴループの修理も対応しております!
宇治市・伏見区・山科区周辺でお困りでしたらお気軽にお越しください!