【誤ってスマホを水没させてしまった!】
みなさんは、「お風呂で使用中に、うっかり湯船に落としてしまった!」
「間違えて洗濯機で一緒に洗ってしまった!」、「スマホをトイレに落としてしまった!」などと、
スマホをうっかり落としてしまい水没させてしまったという事はありませんか?
水没はスマホの内部の回路にダメージが及び故障の原因に!
そのため迅速な修理が必要です。
今回はそんな、水没させてしまった時に取るべき処置をご紹介していきます。
【目次】
水没してしまうと…
スマホを水没させてしまうと、水がスマホの内部まで浸透してしまう事があります。
最近のiPhoneだと防水効果がありますが、決して100%ではありません。
iPhoneの防水実験に使用された水というのは常温のものを使用しているため、湯船に落としたなどの場合はお湯のため防水効果が保証されるとは限りません。
そのため、侵入した水が原因で、様々な症状を引き起こします。
例えば、
・回路に異常があるとそもそも電源が入らない
・電源はつくが動作が不安定になりる
・部品が腐食したり損傷を受け、画面が表示されなくなる
・充電ができなくなる
などなど…
最悪、操作や起動が出来なくなると、スマホのデータを取り出すこともできなくなってしまうため、適切な対処が必要です。
水没させてしまった時の処置
スマホを水没させてしまうと、最悪の場合端末に保存されているデータがすべて消えてしまう可能性があります。消えてしまったデータを取り戻すのは残念ながら不可能です。
そうなってしまわない為にも水没させてしまった際は、焦らずに以下の事を行ってみてください。
1.スマホの電源を切る
まずは、スマホの電源をすぐに切りましょう。濡れたままで操作を行うと、内部の回路が浸水によってショートする恐れがあります。
2.SIMカードやバッテリーを取り出す
次に、付属のピンを使ってiPhoneからSIMカードを抜きましょう。カード端子には金属が使用されており、濡れたままにすると錆の原因になるので水分をふき取りましょう。
3.スマホの水分をふき取る
続いて、iPhoneに付着した水分をきれいにふき取ります。水分が溜まりやすい充電コネクターは、挿入口を下向きにして手のひらに載せ、優しくたたいて余分な水分を取り除きましょう。
4.電話を切ったまま自然乾燥させる
最後に、風通しのいい乾いた場所でiPhoneを自然乾燥させます。iPhoneの内部に心酔してる可能性も考えられるため、十分な乾燥が必要です。
まとめ
これらの対応で復旧をした場合でもあくまで応急処置にすぎません。
症状が改善されたからと言ってそのままにはせず、専門店にご相談ください。