お役立ち情報

スマホが水没してしまったら?してはいけないこと

スマホが水没してしまった!水に濡れた後から起動しなくなってしまった!

なんてことがございましたら、スマートフォンが水没により故障してしまっている可能性がございます!

スマートフォンが故障してしまって使用できない!などでお困りの際はスマートクールへお任せください!

スマホが水没

夏場に増える水没復旧修理

 

夏の時期にどうしても増えてしまう修理内容として上がるのがスマートフォンの水没修理になります。

海やプールなどにスマートフォンを持って行ってしまい、水の中につけてしまい起動しなくなる、画面が変色するといったことがとても多く沢山の修理依頼をいただきます。

 

液晶の変色で多いのが、画面が緑色に変色します。

液晶とパネルの隙間に水分が入り込んでしまった場合になることが多く、まともに画面も見ることができずに操作も行えない状態となることがほとんどです。

スマホが水没

 

機種の内部に水分がたくさん入り込んでしまっていて、電源がつかなくなってしまう機種も多いです。

起動していて熱がある基板に突然水分がかかってしまうことで基板がショートしてしまい電源がつかなくなってしまったり、一部機能が故障してしまうといったことが多くなります。

 

iPhoneは耐水性能がある機種にはなりますが、水に直接触れてしまうと必ず内部にまで水分は侵入してしまいます。

内部に入ってしまう水分の量などにもよりますがほとんどの場合が内部ショートにより起動しなくなってしまうので使用ができなくなってしまいます。

どのような状態であっても頻繁にバックアップをとっていない場合電源がつかなくなってしまうと、スマートフォンからデータを出すことができなくなってしまいます。

 

水没は誰しもがしようと思ってするものではないので、いつどのように水没してしまうのかわかりません。

バックアップなどは定期的にとっておくことをお勧めいたします。

 

スマホが水没してしまうと起こる症状

 

・画面の表示不良

・タッチ操作の不具合

・スピーカー、マイクの故障

・充電不良

・電源が入らない/起動不良

・内部腐食/錆

・異音/基板ショート

 

上記のような様々な不具合が起こってしまうようになります。

 

水没の際に絶対行ってはいけないこと

・濡らした後すぐに電源を入れてしまう

(入っている場合はすぐに切る)

・充電を行う

・ドライヤーで温める

 

水没させてしまった際の応急処理

・SIMカードを抜く

(風通しのためSIMトレーはつけずに外しておく)

・シリカゲルなどの乾燥剤と一緒に密閉容器(ジップロックなど)で一日程度放置しておく

 

当店での水没復旧作業【料金一覧

※水没でのメーカー保証は対象外!【詳しくはこちら

 

気軽にお問い合わせ下さい

気軽にお問い合わせ下さい

メールでのお問い合わせはこちら

メールでのお問い合わせはこちら