お役立ち情報

今朝起きたらスマホの電源がつかなくなった

今朝起きたらスマホの電源がつかなくなった

朝起きていつものようにスマホを手に取ったら、電源がつかない。

そんな経験をしたことはありませんか?突然スマホが反応しなくなると、目覚まし・連絡・決済など、生活のあらゆる場面で困ってしまいます。

この記事では、スマホの電源がつかなくなる主な原因と、自分でできる対処法を詳しく紹介します。

 

今朝起きたらスマホの電源がつかなくなった

 

電源がつかない原因① バッテリー切れや充電不良

 

一番多い原因は、単純なバッテリー切れです。寝る前に充電したつもりでも、ケーブルがしっかり接続されていなかったり、コンセントの接触不良があったりする場合があります。

まずは、別のケーブルや充電器を使って再度充電してみましょう。

また、長年使っているスマホはバッテリー自体が劣化している可能性もあります。

充電してもランプが点かない、発熱しているなどの症状がある場合は、バッテリー交換や修理店への相談が必要です。

MOMOテラス店でもバッテリー交換を即日で行っています!!

 

システムの不具合

 

スマホ内部のソフトウェアがフリーズしている場合、ボタンを押しても画面が真っ暗なままになることがあります。

このときは、強制再起動(ハードリセット)を試してみましょう。

iPhoneの場合は「音量ボタン+サイドボタン」を同時に長押し、Androidでは「電源ボタン+音量ボタン」を数秒押すことで再起動できるモデルが多いです。

これで起動すれば、一時的なシステムエラーだった可能性が高いです。

 

電源がつかない原因② 内部の故障や水没

 

落下や衝撃、水濡れによって内部パーツが損傷しているケースもあります。

特に寝る前にスマホをベッドや枕元で使っていた場合、寝返りで押しつぶしたり、飲み物をこぼしたりして内部が壊れていることも。

水没している可能性がある場合は、絶対に電源を入れようとせず、すぐに電源を切って乾燥させましょう。

無理に充電するとショートの原因になります。水没マーク(SIMスロット内部の白いシール)を確認し、赤く変色している場合は早急に修理店へ。

 

OSアップデートやアプリの影響

 

前日にシステム更新やアプリの自動アップデートが行われていた場合、起動時に不具合が発生している可能性もあります。

特に古い端末では、最新OSが重くて起動できないことも。

PCに接続して「リカバリーモード」で起動を試すか、専門店に持ち込むのが安心です。

 

自分でできる最終チェック

 

1. 充電ケーブル・アダプターを変えて再試行
2. 別のコンセント・モバイルバッテリーで試す
3. 強制再起動を試す
4. SIMカード・SDカードを抜いて再度起動
5. 発熱や異音がある場合は使用中止

これらを試しても反応がない場合は、基板やバッテリーのトラブルが濃厚です。自分で分解するのは危険なので、早めに修理店へ相談しましょう。

 

まとめ

 

スマホが突然動かなくなる背景には、日頃の使い方や劣化が関係していることが多いです。

充電の減りが早くなった、発熱が続く、再起動を繰り返すといったサインが出たら、早めにバックアップと点検を行うことが大切です。

朝起きて電源がつかない、という最悪のトラブルを避けるためにも、就寝前の充電確認・バッテリー管理・定期的なメンテナンスを心がけましょう。

日頃の小さな対策が、大切なデータと快適なスマホライフを守ります。

 

 

 

スマートクールMOMOテラス伏見桃山店では、iPhoneをはじめ各種スマートフォンの修理を最短即日で承っております!

スマホの他にもiPadなどのタブレット機器やNintendo Switchなどのゲーム機、ノートPC、スマートウォッチなど幅広く対応しておりますので是非一度ご相談下さい!

修理のご予約はコチラをクリック!

予約する

 

ご一緒にお読みください

MacBookの電源が落ちる...!原因と対処法

京都市伏見区でパソコン修理なら当店へ|起動不良・バッテリー交換・データ復旧まで即日対応可能

MacBook Air (M1, 2020) A2337の液晶破損|京都市伏見区より画面交換修理

気軽にお問い合わせ下さい

気軽にお問い合わせ下さい

メールでのお問い合わせはこちら

メールでのお問い合わせはこちら