お役立ち情報

勝手に操作される? ゴーストタッチについて

勝手に操作される? ゴーストタッチについて

本日は画面が勝手に操作されるゴーストタッチについて解説していきます。

iPhone即日修理専門店スマートクールMOMOテラス伏見桃山店は本日も20時まで営業中!

本日も宇治市・伏見区・山科区からのご来店ありがとうございます!

スマートクールホームページ

修理予約サイト

 

勝手に操作されるゴーストタッチとは?


ゴーストタッチとはスマホの画面に触れていないにも関わらず

勝手にアプリを開いたり、電話を掛けたり、画面パスワードを誤入力したり

また、webサイトを開いている時に勝手に上下にスクロールする事もある現象になります。

 

勝手に操作される? ゴーストタッチ

 

ゴーストタッチが起こって不便なところ

ゴーストタッチが頻繁に起こってしまうと

スマホを使用する際に困ってしまう事がございます。

 

①画面ロック解除が出来ない

セキュリティ対策として画面にパスワードを設定している方が

ほとんどかと思われますが、ゴーストタッチが起こると

パスワードを解除できなくなる事があります。

特に、ロック解除は一定回数間違えてしまうとシステムロックが掛かってしまい

スマホを初期化を余儀なくされます。

 

②文字を入力出来なくなる

ゴーストタッチが頻繁に起こってしまうと

メールや検索などの文字の入力が困難になります。

思うように文字入力が出来なくなってしまい大変厄介です。

 

③勝手に電話を掛ける

ゴーストタッチが起こると勝手に連絡帳を開いて

電話を掛けたり、ダイヤルで見知らぬところに掛ける事もございます。

掛けられた側は何か用があると思い、折り返し電話したりと相手の時間を割く事になるので

ゴーストタッチの厄介な部分になります。

 

ゴーストタッチが起こる原因


ゴーストタッチが起こる原因はタッチパネルの不具合など

様々ございますので、ここではゴーストタッチが起こる

原因についてご紹介いたします。

 

①画面の汚れや液体の付着

スマホのタッチ画面は「静電気容量方式」という方法で操作されています。

これは画面に静電気を流し、指先の静電気量を読み取ってタッチ操作を行っています。

しかし、画面に液体や汚れが付着していると、上手く認識できなくなり

ゴーストタッチが起こる事があります。

 

②画面の不具合

画面が割れたまま使用していると、割れ目に埃や異物などが入り込んでしまいます。

この異物のせいで、タッチしていると認識されてしまいゴーストタッチが起こってしまいます。

また、画面に傷が無くとも内部のタッチセンサーが衝撃などで破損してしまうと

同様にゴーストタッチが起こります!

 

③スマホの熱暴走

これは夏場に多い症状ですがスマホが熱くなってしまい

熱暴走によってゴーストタッチが起こってしまう事があります。

熱暴走によって発生した時は同時に、スマホの電源が落ちるなどの

症状も現れます。

 

④ソフトウェアの不具合

ソフトウェアの不具合によってバッテリーの減りが早いや

一部アプリが使えない等の不具合がありますが、ゴーストタッチも例外ではありません!

 

ゴーストタッチが起こった時の対処方法


ゴーストタッチは頻繁に起こってしまうときもあれば

操作中に稀に起こる場合もあります。

稀にしか起こらないからといって放っておくと悪化してしまう事があるので

ここでは、頻度に関わらず対処方法をご紹介いたします!

 

①画面の掃除やフィルムの貼替え

画面が汚れていたりフィルムに気泡が入っていると

ゴーストタッチが起こってしまうのでまずは、画面を清掃してみましょう!

フィルムに割れや気泡がある場合は、フィルムの貼替も試してください!

 

②スマホの再起動

ゴーストタッチが起こったら再起動を試してください!

実はゴーストタッチだけでなくタッチ反応が無いなどの場合にも

再起動で改善する事があります!

機種によって再起動の方法が異なりますので

こちらを参照してください。

 

③ソフトウェアのアップデートや初期化

ソフトウェアの不具合によってゴーストタッチが起こっている場合

ソフトウェアのアップデートで改善する事があります。

また、ソフトウェアが最新ならばインストール時にバグが発生した可能性があるので

一度、スマホを初期化を試みてください。

 

④熱暴走時はスマホを冷ます

熱暴走によってゴーストタッチが起こっている場合

スマホの使用を止め、ケースや充電器をはずしてスマホを冷ましましょう!

このとき、冷蔵庫に入れたりエアコンなどで冷やすと急激な温度差によって

内部結露を起こしてしまい、水没故障と同様の状態になるので

冷やすときは涼しい場所でゆっくりと冷ましましょう!

 

⑤画面を修理する

ご紹介した方法を試しても改善されない場合は

画面の故障が考えられます!

画面の傷や内部のタッチセンサーの破損が原因になるので

その場合は修理に出して下さい!

 

本日のまとめ


本日はゴーストタッチの原因と対処方法について

ご紹介いたしました!

ゴーストタッチは厄介な症状で場合によっては周りに迷惑を掛ける事があります。

また、ゴーストタッチ発生の原因によって対処方法も様々ございます!

画面に少しでも違和感や不具合がございましたら一度お問い合わせください!

気軽にお問い合わせ下さい

気軽にお問い合わせ下さい

メールでのお問い合わせはこちら

メールでのお問い合わせはこちら