iPhoneやiPad等のアップル製品を使用していて
突然電源が落ち、再起動を繰り返すと言った症状に遭遇したことはありませんか?
その症状は「リンゴループ」という症状になります!
iPhone即日修理専門店スマートクールMOMOテラス伏見桃山店では
今回は、リンゴループについてご紹介いたします!
リンゴループとは?
そもそもリンゴループってなに?
リンゴループとはiPhoneやiPad、Macなどのアップル製品を使用する際に
突然シャットダウンし、再起動を繰り返す症状になります。
なぜ、「リンゴループ」と呼ばれるのか?
Apple製品を愛用している方はお気づきかと思いますが
iPhoneやiPad等のアップル製品は電源源を入れると画面中央に大きくリンゴマークが表示されます。
リンゴループとはこのマークが再起動の繰り返しによってループするので
そのように呼ばれています。
リンゴループに陥ると、ロック画面やホーム画面に進めないので
端末が使用不能状態になります。
リンゴループの発生原因と対処
リンゴループは端末が故障した際に発生する事があれば
何もしていないのに起こる事もございます。
①バッテリーの劣化
スマホやタブレット等の多くの電子機器には動力源のバッテリーが内蔵されています。
どれだけ優れたバッテリーでも使用するのに限界がございます。
スマホやタブレットのバッテリーだと約2年~3年程で交換時期となっております。
交換せずに何年も使用していたり、バッテリーに負荷が掛かるような使用をしていると
バッテリーの供給電力が弱くなり、起動すらできなくなる事があります。
②スマホの故障
落としてしまって強い衝撃を端末に与えてしまったり
水没してしまったりなどの端末にダメージを与えてしまうと
内部の部品や基板などが故障してしまいリンゴループが発生します。
③ストレージの不足
端末購入時に64GB/128GB/256GBなどのストレージ容量を見ませんか?
この数字は端末が保存できるデータ容量になっています。
容量の大きいアプリや大量の写真、動画などでストレージが圧迫されると
端末がフリーズしたりリンゴループが発生します。
④システムの不具合
スマホやタブレットを正常に使用するためにOSやソフトウェアが導入されています。
しかし、ソフトウェアアップデートを失敗してしまったりすると
正常に起動することが出来なくなりリンゴループが発生する事があります。
リンゴループの対処方法
リンゴループが発生すると何も操作が出来なくなり焦ってしまうかもしれませんが
いくつかの対象方法がございます!
①強制再起動をする
iPhoneやiPadでリンゴループが発生した場合
強制再起動で改善される事があります。
強制再起動のやり方については機種にもよって違うのでこちらを確認ください!
②OSの再インストール
OSやソフトウェアの再インストールで改善される事があります。
その場合、端末単体での再インストールは難しいので
iTunesがインストールされているパソコンに繋いで行ってください!
③端末の修理
衝撃を与えてしまったり、水没してからリンゴループが発生するようになった場合
バッテリーの故障や電子部品の破損によるものと考えられます。
その場合は、修理店に出して直してもらいましょう!
本日のまとめ
本日はリンゴループについてご紹介いたしました!
リンゴループが発生すると端末を使用できなくなるので
非常に厄介な症状です!
同様の症状ではAndroid端末で起こる「ロゴループ」がございます。
iPhone即日修理専門店スマートクールMOMOテラス伏見桃山店では
最短30分から修理を承っております!
宇治市・伏見区・山科区周辺でお困りでしたらお任せ下さい!