Galaxy S25のフロントパネル交換修理
本日は、GalaxyS25のフロントパネル交換の修理依頼を頂きました。
スマートクールMOMOテラスでは、Androidのフロントパネル交換修理でも即日で行っています。
状態を拝見させて頂いたら液晶が漏れていて画面のガラスも割れていました。
タッチ機能も反応しませんでしたので早急にフロントパネル交換をおすすめしました。
お客様の承諾も頂き画面の交換修理を行わせて頂きました。
交換させていただいたところしっかりと正常に動くようになりました。
ここからは、画面割れの危険性について説明していきたいと思います。
画面割れの危険性
スマートフォンを落として画面が割れてしまった経験、誰しも一度はあるのではないでしょうか。
「少しのヒビだから大丈夫」と放置している人も多いですが、実はそれが大きなトラブルの原因になることもあります。
今回は、スマホ画面の割れを放置することの危険性と、早めに対処すべき理由について詳しく解説します。
画面割れを放置することの危険性
まず最も大きなリスクは、タッチ操作や表示不良の悪化です。
最初は問題なく使えても、割れ目から湿気やホコリが入り込み、内部の液晶やセンサーにダメージを与えることで、徐々にタッチ反応が悪くなったり、黒いシミや縦線が出てきたりします。
最悪の場合、画面が全く映らなくなることもあります。
また、割れたガラス片で指をケガする危険性も無視できません。
見た目では小さなヒビでも、角度によっては鋭利なガラス片が飛び出しており、スワイプ操作中に手を切ってしまうケースもあります。
特に子どもがスマホを触る家庭では、非常に危険です。
内部への影響と故障の連鎖
画面の割れは、外観だけでなく内部部品にも悪影響を与えます。
割れた部分から湿気や水分が侵入すると、基板のショートやバッテリー故障につながる可能性があります。
水没していないのに突然電源が入らなくなるケースは、画面割れが原因で内部腐食が進行していた例も少なくありません。
さらに、割れた画面の隙間から圧力がかかると、液晶パネルがさらに破損しやすくなります。
たとえばバッグの中で他の荷物とぶつかるだけでも、割れが広がることがあります。
放置せずに早めの修理を
もし画面が割れてしまったら、できるだけ早めに修理や交換を行うことが大切です。
メーカー修理や街のスマホ修理店では、画面交換を数時間で行ってくれるところもあります。
修理費用は機種によって異なりますが、放置して本体ごと故障してしまうよりも、結果的に安く済むケースが多いです。
また、修理までの応急処置としては、保護フィルムやガラスシートを貼るのがおすすめです。
割れた部分の拡大やケガを防ぎ、一時的に安全に使用することができます。
まとめ
スマホの画面割れは、見た目の問題だけでなく、操作性の低下や内部故障、ケガのリスクなど、多くのトラブルを引き起こします。
「まだ使えるから大丈夫」と放置せず、早めの修理で安全かつ快適にスマホを使い続けましょう。
スマートクールMOMOテラス伏見桃山店では、iPhoneをはじめ各種スマートフォンの修理を最短即日で承っております!
スマホの他にもiPadなどのタブレット機器やNintendo Switchなどのゲーム機、ノートPC、スマートウォッチなど幅広く対応しておりますので是非一度ご相談下さい!
修理のご予約はコチラをクリック!
ご一緒にお読みください








