【城陽・宇治】 端末が突然シャットダウンする症状について
スマホやタブレット電池の残量は十分残っているのに突然電源が落ちたり
アプリを起動したらシャットダウンしたりした事はございませんか?
今回は突然シャットダウンしてしまう原因などについてご紹介いたします!
スマホやタブレットでゲーム中やネットサーフィン中に
突然電源が落ちてしまうと困りますよね?
ましてや、その症状が頻繁に起きてしまうと操作もままならないでしょう。
ここでは突然シャットダウンしてしまう主な原因についてご紹介いたします。
①バッテリーの劣化
スマホやタブレットに使用されているバッテリーは
充電すれば繰り返し使用できますが、バッテリーは消耗品なので限度があります。
使用環境や条件によってバッテリーの寿命は変わりますが
一般的には約2年~3年程で交換時期となっております。
2年以上同じバッテリーを使用していると、劣化が進行してしまい
突然のシャットダウンなどの起動不良が発生します。
②端末への過負荷
ブラウザの同時使用や容量の重いゲームなどはCPUに大きな負荷を与えます。
負荷がかかりすぎるとCPUが熱を持ち始め、熱暴走を起こします。
熱暴走によって基板やバッテリーが破損しないように端末保護の一端で
シャットダウンをします。
③OSやアプリの不具合
OSやソフトウェアのアップデートにはバグや不具合の修正が含まれています。
古いOS を使用したままでいると、アプリとOS間で齟齬が生じてしまい
突然シャットダウンを起こしリンゴループに派生します。
逆に、アプリが最新のOSに対応できていなくてシャットダウンすることもあります。
④ストレージの不足
端末には保存できるデータの量に限りがあります。
保存できる量はストレージ容量に関係しております。
こちらの容量はOSやアプリ、写真や動画などで少しずつ圧迫されていき
容量満タンまで使用しているとストレージが不足し起動不良が起こってしまいます。
⑤端末の故障
強い衝撃や水没などを端末に与えてしまうと
基板にダメージが入ってしまいます。
基板が故障してしまうと、最初のうちはいつも通り使用出来ていても
後日に突然のシャットダウンを起こしてしまう事があります。
電源が落ちる前に出来る対処方法
先程、電源が落ちる原因についてご紹アプリや介いたしました。
ここでは電源が頻繁に落ちる場合の対処方法についてご紹介いたします!
①アプリやブラウザを終了する
特定のアプリやブラウザを複数開いた際に電源が落ちる場合は
アプリやブラウザを終了したり、バックグランドに残っているアプリを削除しましょう!
その後に再起動をかけて改善される事がございます。
②熱を持ったら放熱
スマホが熱くなってからシャットダウンする場合、端末保護のため起こっているので
端末を使用するには放熱が必要になります。
ただし、冷蔵庫に入れたり保冷剤等を使用して放熱するのはNGです!
急激な熱変化が起こると、内部で結露が発生し水没故障を起こしてしまいます。
放熱するなら、カバーやケースを取り外し日陰で風通しの良い所に
置いて自然冷却しましょう!
③OSのアップデート
OSの更新をしていなくてシャットダウンするようになった場合は
OSのアップデートを行いましょう!
iPhoneやiPadならOSの状態を「設定」→「一般」→「ソフトウェアアップデート」で確認できます。
④端末の初期化
ご紹介した対処方法で改善されない場合、システムの不具合や
システムに悪影響を与えているアプリの残留データが影響している可能性があります。
その場合は、端末を初期化しましょう。
ただし、初期化を行うと端末からすべてのデータが削除されるので
バックアップの作成が出来ているか確認をしてから行いましょう!
本日のまとめ
本日は「突然シャットダウン」を起こしてしまう原因と対処方法
についてご紹介いたしました。
今回ご紹介した対処方法は自宅などで自力で出来る対処方法になります。
どの方法を試しても改善されない場合はバッテリーの劣化や端末本体の故障が考えられます!
その場合は修理に出しましょう!
iPhone即日修理専門店スマートクールアルプラザ城陽店では
最短30分から起動不良修理を承っております!
宇治市・城陽市周辺でお困りでしたらお気軽にお越しください!