【城陽・宇治】デバイスの充電不良について
スマホやタブレットを充電器に刺しても充電されなかったり
充電はできているがフル充電ができないなどで困ったことはないですか?
充電不良の原因はざまざまございます!
本日は充電不良の原因についてご紹介いたします!
充電器に接続しても電池のマークにカミナリマークが出なかったり
充電マークが点灯しない事はありませんか?
ここでは充電器に接続しても充電ができない原因についてご紹介いたします!
①充電コードやケーブルの不良
充電コードは毎日のように使用するのでコードの端子の変形や
コード内部で断線してしまう事があります。
充電ケーブルにも交換時期がございます!
使用環境にもよって変わりますが一般的は2年程となっております。
②ACアダプターの不良
充電コードを交換しても充電されない場合、ACアダプターの不良が考えられます。
ACアダプター(コンセント部分)はコードのように頻繁に抜いたりすることは少ないですが
外観に異常が無くても内部の電気回路は通電することによって回路が焼けていきます。
不良が疑われるアダプターでの充電は発火の原因になるので使用を控えましょう!
③端末のドックコネクターの故障
ケーブルやアダプターを交換しても充電できない場合は
端末の充電口(ドックコネクター)の故障が考えられます。
充電口内部にゴミなどが蓄積すると充電コードが正常に刺さらなくなり充電が出来なくなります。
また、充電口内部の端子の劣化によって充電不良が起こります。
④バッテリーの劣化
スマホやタブレットのバッテリーは
一般的には使用し始めたから約2年程で交換となっております。
交換せずに使用していると、バッテリーは劣化していき
充電が出来なくなったり起動すらできなくなる事があります。
起動できなくなったバッテリーは完全放電をしているので
充電器に接続しても充電されないことがほとんどです!
フル充電ができない原因
充電器に接続して充電中マークが表示されるけど
電池の残量が増えないことはありませんか?
ここでは充電中マークにはなるけどフル充電までされない原因についてご紹介いたします!
①規格外のケーブルの使用
充電コードには基本規格「5V/0.5A」と急速充電対応規格「9V/2Aがございます。
急速充電起用のアダプターを使用しているのに基本規格用のコードを使用していると
急速充電ができないので充電が溜まらないように感じられます。
②ACアダプターの出力不足
正常に充電するには規格のあった充電器とコードが必要になります。
出力の弱い充電器や規格の合わない充電器だと
充電に時間が掛かったり充電ができないことがあります。
③充電しながらの使用
充電しながら動画視聴やゲームをしていると
バッテリーの減りが早く、充電速度が間に合わないことがあり
充電が溜まらないことがあります。
④本体の故障やシステムの不具合
ソフトウェアの不具合やバッテリーの劣化等によって
充電しても残量が増えないことがあります。
この場合、バッテリーの交換やソフトウェアのアップデートが必要になります。
本日のまとめ
本日は充電不良についてご紹介いたしました!
充電がおかしいと感じたら、まずは充電コードなどの周辺機器を確認しましょう!
充電コードなどを交換しても改善されない場合は端末側で不具合が起こっています!
iPhone即日修理専門店スマートクールアルプラザ城陽店では
最短30分から修理を承っております!
宇治市・城陽市周辺でお困りでしたらお任せ下さい!