【京都府山科区エリアよりSwitchのスティック交換修理依頼】
京都府山科区エリアより
Switchのスティック交換修理のご依頼、ありがとうございます!
iPhone即日修理専門店スマートクールMOMOテラス伏見桃山店では
本日も20時まで営業中!!
【京都府山科区エリア】よりSwitchのスティック交換修理依頼
京都府山科区エリアより
Switchのスティック交換修理のご依頼、ありがとうございます!
修理の詳細
Switchのスティック交換修理時間は、大体30分~45分程で完了し
即日での返却が可能となっております!
料金に関しましては、下のURLから飛んでいただきますと
Switchの各修理箇所の料金がご覧いただけます。
スティックが反応しない!?原因と対処法
Switchのスティックが反応しなくなる原因はいくつかありますが、大きく分けると以下のようになります。
1. 内部の摩耗や劣化
• 長期間の使用で、スティック内部の接点や可動部分がすり減る
• 特にSwitchは「アナログスティックの摩耗(ジョイコンスティックの寿命)」が比較的早く来やすい
2. ほこりやゴミの侵入
• 隙間からほこりや皮脂、食べかすなどが入り、接点が正常に反応しなくなる
• 静電気でほこりが付着することもある
3. 内部パーツの破損
• 落下や強い衝撃で基板やセンサーが損傷
• スティックの軸が折れたり歪んだりして、動きが正確に伝わらなくなる
4. ソフトウェア的な不具合
• 本体アップデートやゲームソフトのバグで入力が認識されないことがある
• キャリブレーション(スティック補正)が狂っている場合も同様
5. 湿気や水分による接触不良
• 手汗や飲み物の飛び散りなどで、スティック内部の接点が酸化・腐食する
対処法
【Switchのスティックが反応しなくなったときの主な対処法】
⸻
1. 設定からスティック補正を行う
• 本体の「設定」→「コントローラーとセンサー」→「スティックの補正」で動作を確認し、ズレがあれば補正する
2. 再起動または再接続
• Joy-Conを本体から外して再接続
• 本体を完全に電源オフ→再起動
3. ほこり・ゴミの掃除
• 電源を切り、スティックの根元をエアダスターで軽く吹く
• 綿棒にアルコール(無水エタノール推奨)を少量つけて、スティックの根元をやさしく拭く
※水や濃度の低いアルコールはNG
4. ソフトウェア更新
• 本体・コントローラー両方を最新バージョンにアップデート
5. それでも直らない場合
• 部品の摩耗や破損が疑われるので、任天堂サポートで修理依頼
• 保証期間外なら自分でスティック部品を交換(難易度は中)
スティックが壊れないように気をつける事
1. 強く倒しすぎない
• 激しい操作でスティックの軸や内部パーツが摩耗・破損しやすくなる
• 細かい操作は軽い力で行う
2. 使用後は手を清潔にしてから触る
• 手汗や皮脂、食べかすが内部に入りやすく、接点不良の原因になる
3. 使用後はホコリを防ぐ
• プレイ後は布カバーやケースでJoy-Conを保護
• 机に置くときはスティック部分が下に当たらないよう注意
4. 湿気・水分を避ける
• 飲み物や雨、水しぶきはもちろん、湿気の多い場所での保管も避ける
5. 定期的にスティック周りを掃除する
• エアダスターで軽く吹くか、綿棒+無水エタノールで根元を拭く
6. 長時間押し込みっぱなしにしない
• 同じ方向に長時間倒しっぱなしだと内部が偏って摩耗する
7. 運搬時はJoy-Conを外す
• カバンやケース内で圧力がかかり、スティックが曲がるのを防ぐ
⸻
実は、Switchのジョイコンのスティックは構造的に摩耗しやすい設計なので、完全に避けるのは難しいですが、
この習慣を守ればかなり寿命を延ばせます。
最後に
iPhone即日修理専門店スマートクールMOMOテラス伏見桃山店では
iPhoneをはじめ、Apple製品全般、Android端末、Switch、DS、PC、タブレット等の
修理も承っております!
そして、スマートフォンの買取も行っていますので
気軽にお問い合わせ、ご相談下さい!