【画面を開けても固定されない!!3DSのヒンジ割れについて】
3DSを使っていると、上画面と下画面の間の軸が固定されず折れる事はありませんか?
このような症状は、「ヒンジ割れ」といい3DSで最も多い故障のひとつです。
今回はそのヒンジ割れについて詳しく解説していきます。
iPhone即日修理専門店スマートクールMOMOテラス伏見桃山店では
本日も20時まで営業中!!
ヒンジ割れの症状
3DSのヒンジ割れ(蝶番部分の故障) について、症状をもう少し詳しく説明します。
⸻
🔧 3DSのヒンジ割れの症状
1. 外観に現れる症状
• 上画面と下画面をつなぐ 丸い軸(ヒンジ部分)がひび割れる/欠ける
• プラスチック部分が割れて、内部の白い部品や金属軸が見えることもある
⸻
2. 動作に現れる症状
• 開閉時に「カキッ」「パキッ」と異音 がする
• 開いたときに画面が カチッと固定されず、ぐらぐらする
• 上画面が傾いて自然に倒れてくる
• 最悪の場合、上画面が完全に外れてしまう
⸻
3. 使用上の不具合
• 割れが進行すると、ヒンジ内部のケーブル(液晶・スピーカー・カメラ用)が断線しやすくなる
→ 画面が映らなくなる、音が出ないなど別の故障につながる
• 割れた部分が引っかかって 開閉がしにくくなる
• ひびが進行するとプラスチック片がポロポロ落ちる
ヒンジ割れは危険?!
⚠️ ヒンジ割れが危険な理由
• ヒンジ部分には 画面へ電気を送るケーブルが通っている ため、割れを放置するとケーブル断線につながる
• 断線してしまうと → 「画面が真っ暗」「片方の画面だけ映らない」「音が出ない」など深刻な故障に発展
ヒンジ割れの予防と対処法
✅ ヒンジ割れの予防方法
1. 開閉はゆっくり両手で
• 片手で勢いよく開くとヒンジに強い負荷がかかる。
• 両手でまっすぐゆっくり開閉するのがベスト。
2. 開閉角度を無理に広げない
• 「もう少し後ろに倒したい」と力を入れると、ヒンジにストレスがかかる。
3. 持ち運びはケースに入れる
• カバンの中で圧力がかかり、閉じた状態でもヒンジに力が加わることがある。
4. 高温・低温環境を避ける
• プラスチックが劣化して割れやすくなる。
• 夏場の車内放置や冬の極端な寒さはNG。
5. 落下・衝撃を避ける
• 落としたときの衝撃はヒンジ部分に集中しやすい。
• 特に角から落ちると割れやすい。
対処法
✅ 割れてしまったときの応急処置
1. ヒビが小さい場合
• 割れ部分に透明テープ(セロハンテープ・補強テープ)を貼る
• 進行を防ぐための一時的な補強
2. ぐらつきが大きい場合
• 開閉を最小限にして使用する
• 開きっぱなしで遊ぶようにして、無理に閉じない
3. 完全に割れて内部が見えている場合
• それ以上の破損防止のためにすぐ使用を中止
• 内部ケーブルを傷つける前に修理に出すのが安全
4. どうしてもすぐ遊びたいとき
• 強力な補修テープやエポキシ系接着剤で固定する人もいるが、これはあくまで応急的な延命処置
• ケーブル断線のリスクが高いので長期使用は危険
修理に出すのが一番
🔧 最終的な解決策
• 修理店や任天堂サポートでのヒンジ交換 が一番安全。
• DIY修理も可能だけど、分解には特殊ドライバーが必要で、内部ケーブルを断線させやすいので難易度は高め。
最後に
iPhone即日修理専門店スマートクールMOMOテラス伏見桃山店では
iPhoneをはじめ、Apple製品全般、Android端末、Switch、DS、PC、タブレット等の
修理も承っております!
そして、スマートフォンの買取も行っていますので
気軽にお問い合わせ、ご相談下さい!