「ゲーム中に突然PS5の電源が落ちる」こんなトラブルでお困りではありませんか?
PS5(PlayStation 5)は高性能な分、発熱も多く、冷却機能に大きく依存しています。
しかし、長期間使用するうちにファンや内部パーツに埃が溜まると、冷却効率が低下し、最悪の場合、オーバーヒートによって強制シャットダウンしてしまうこともあります。
今回は、京都市伏見区よりお越しのお客様が「ゲーム中にPS5本体の電源が落ちる」という症状でご来店され、内部クリーニングを実施した事例をご紹介します。
PS5の動作不良に悩む方は、ぜひ参考にしてください。
京都市伏見区からPS5の電源落ちトラブルでご来店
今回ご来店いただいたお客様は、京都市伏見区にお住まいの方でした。
お持ち込みいただいた症状は、ゲームプレイ中に突然本体の電源が落ちるというもの。
さらに「本体に触ると異常に熱い」とのことで、明らかに冷却機能に何らかの問題があると推測されました。
■ヒアリングと初期チェック
お客様へのヒアリングから、以下の可能性を説明しました。
・冷却ファンやヒートシンクに埃が大量に付着して冷却機能が低下している
・オーバーヒートによって自動シャットダウンしている
・万が一、基板など内部パーツに熱ダメージが発生している場合は当店では修理のご対応はできない
当店では修理(基板修理やパーツ交換)ではなく、分解して内部のクリーニングのみ対応(2025年4月現在)という形をとっています。
この点をご理解いただいた上で、クリーニング作業に進むこととなりました。
PS5の内部クリーニング作業内容と発見された問題点
PS5は高性能CPU・GPUを搭載しているため、内部構造も非常に繊細で慎重な作業が求められます。
今回のクリーニングでは、以下の工程でご対応しました。
■ 作業工程
1.本体を分解して外装パネルを取り外し
2.内部冷却ファン、ヒートシンク周りの埃を除去
3.内部基板周辺、吸気口など細部の埃も丁寧にクリーニング
4.再組み立て
■ 実際に発見された問題点
・冷却ファンに大量の埃が付着
・ヒートシンクのフィン部分にも埃がぎっしり詰まっていた
・吸気口に埃の塊があり、空気の流れを阻害していた
これらの埃が原因で、空気の流れが阻害され、本体内部の温度が異常に上昇していたようです。
特にPS5の冷却機能の低下は直ちに動作異常に直結します。
クリーニング後の状態とPS5を長持ちさせるためのポイント
内部クリーニング完了後、再組み立てを行い、お客様にもお写真でご確認いただき、非常にご満足いただけました。
「また快適にゲームができるようになった!」と大変喜んでいただき、私たちも嬉しい限りです。
■ PS5を長く快適に使うためにできること
今回の事例から学べる、PS5を健康に保つためのポイントをご紹介します。
1.定期的な外部クリーニングをする
吸気口に埃が溜まるのを防ぐだけでも、冷却効率はかなり違います。
月1回程度、掃除機などで埃の掃除を行いましょう。
埃をガードしてくれる商品も販売しています。
2.設置環境に注意する
本体の周囲5cm以上は空間を空け、通気性を確保しましょう。
カーペットの上や直射日光の当たる場所は避けましょう。
3.ファームウェアは常に最新に保つ
システムアップデートには、冷却ファン制御の最適化なども含まれる場合があります。
4.内部クリーニングは1〜2年に一度がおすすめ
自宅では難しい分解清掃は、専門店にご依頼ください。
■ 当店の内部クリーニングサービスについて
当店では、PS5を含む各種ゲーム機の内部クリーニングサービスを提供しています。
当店では現状PS5の修理は行っていませんが、定期的なメンテナンスでゲーム機の寿命を延ばすお手伝いをさせていただきます。
京都市伏見区・宇治市・城陽市・京田辺市エリアからのアクセスも良好ですので、ぜひお気軽にご相談ください!
ゲーム中の突然の電源落ちは内部クリーニングで解決できる場合も!
今回の京都市伏見区からのお客様のように、ゲーム中にPS5の電源が落ちるトラブルは、内部の埃による冷却性能低下が原因であることが少なくありません。
基板の故障に至る前に、早めのクリーニングを行うことで、機器の寿命を延ばし、快適なゲームライフを取り戻すことが可能です。
「最近、PS5本体が熱い」「ファンがうるさくなった気がする」そんな症状が出始めたら、内部クリーニングのサインかもしれません。気になる方は、ぜひ当店までご相談ください!