ゲーム機 修理

【京都市南区より】【ゲーム機修理】Switch Lite スティック修理

【京都市南区より】【ゲーム機修理】Switch Lite スティック修理

本日は京都市南区よりSwitch Lite スティック修理のご依頼ありがとうございます!

iPhone即日修理専門店スマートクールMOMOテラス伏見桃山店は本日も20時まで営業中!

本日も宇治市・伏見区・山科区周辺からのご来店ありがとうございます!

スマートクールホームページ

修理予約サイト

 

京都市南区よりSwitch Lite スティック修理


本日は京都市南区よりSwitch Lite スティック修理のご依頼ありがとうございます!

Switch LiteはSwitchの派生モデルとして2019年9月に発売されました。

Switch Liteはコントローラーと本体を一体化させることでコンパクトで

持ち運びのしやすくなった携帯専用のゲーム機となっております!

 

今回は「落としてしまい、スティックが折れてしまった」との事でご来店いただきました!

Switchのスティックの部品にはプラスチックが使用されており

長年の使用による経年劣化によりふとした瞬間に折れてしまう事があります。

 

スティックが折れたからといって接着剤などで固定するのはNGです!

接着剤が内部に浸透してしまうと可動部が固定されてしまい操作が出来なくなったり

接着剤がスティック部分からはみ出て内部の基板などにかかってしまうと

内部ショートを起こしてしまい起動不良などの別の故障を引き起こす可能性があります。

【京都市南区より】【ゲーム機修理】Switch Lite スティック修理

iPhone即日修理専門店スマートクールMOMOテラス伏見桃山店では

最短30分からSwitchの修理を承っております!

本日の修理時間は約30分で完了し、修理後はスムーズに操作出来るように直りました!

 

スティックの操作性に問題があるときの対処方法


今回のようにスティックが目に見えて分かるような損傷の場合

修理にだそうと思えますが、中にはスティックに触れていないのに

キャラクターやカーソルが勝手に動く現象がございます。

この現象は「ドリフト現象」と呼ばれており、Switchだけでなく多くの

ゲームコントローラーに起こる症状になります。

 

ドリフト現象はソフトウェアの一時的な不具合で合ったり

スティック自体の破損の二通りが考えられます。

ここでは、修理に出す前にスティックの交換が必要かどうかを

見極める方法についてご紹介いたします!

 

修理に出す前に一度「再起動」や「スティック補正」を行ってください!

スティック補正の方法はSwitch・Switch Lite共通で

HOMEメニューから「設定」→「コントローラーとセンサー」→「スティックの補正」を選択し、
補正または動作を確認したいスティックを、どの方向でもいいので倒し続けます。

 

スティックを倒しても青い丸が正常に反応しなかったり動きが鈍い場合

スティック自体が動作に異常をきたしている可能性があります。

「X」ボタンを押すと、スティックを補正する画面に移ることができます。

このスティックの動作を補正することで

「キャラが勝手に動く」という症状が改善される場合もあります。

ただ、この「スティックの補正」を行っても、症状が改善されない場合は

スティック自体が故障しており、交換が必要です。

 

本日のまとめ


本日は京都市よりSwitch Liteスティック修理の事例と

スティックの操作に問題がある時の対処方法

についてご紹介いたしました!

 

長年使用していると、様々な箇所が故障していきます。

特に、頻繁に使用する部分は尚更です!

少しでも違和感があれば、故障の予兆の可能性があるので修理に出して下さい!

iPhone即日修理専門店スマートクールMOMOテラス伏見桃山店では

iPhone以外にもiPad・Android・Switchなど様々な機種の修理を承っております!

宇治市・伏見区・山科区周辺でお困りでしたらお気軽にご連絡ください!

気軽にお問い合わせ下さい

気軽にお問い合わせ下さい

メールでのお問い合わせはこちら

メールでのお問い合わせはこちら