【伏見区向島エリアよりSwitch Liteのスティック交換修理依頼】
伏見区向島エリアより
Switch Liteのスティック交換修理のご依頼、ありがとうございます!
iPhone即日修理専門店スマートクールMOMOテラス伏見桃山店では
本日も20時まで営業中!!
【伏見区向島エリア】よりSwitch Liteのスティック交換修理依頼
伏見区向島エリアより
Switch Liteのスティック交換修理のご依頼、ありがとうございます!

こちらのSwitchは、スティックの反応が悪くなったと当店へご来店下さいました。
このような修理もスマートクールにお任せ下さい!!
修理の詳細
Switchのスティック交換時間は大体、30~40分程で完了し
即日での返却が可能となっております!
料金に関しましては、下のURLから飛んでいただきますと
Switchの各修理の料金がご覧いただけます!
スティックが反応しなくなる原因は?
Switchのスティックが反応しなくなる原因はいくつか考えられます。代表的なものをまとめると👇
主な原因
 1. スティック内部の摩耗(Joy-Conスティックの劣化)
 • 長期間の使用でスティック内部のセンサー(可変抵抗)がすり減り、正しく入力を検知できなくなる。
 • 「ドリフト」と呼ばれる勝手に動く症状や、逆に全く反応しない症状が出る。
 2. 内部の汚れ・ホコリ・汗
 • スティックの隙間からホコリや皮脂が入り込み、センサーや接点の動きを妨げる。
 • これにより入力が途切れる・方向が入りにくいといった不具合が起きやすい。
 3. 接点や配線の不具合
 • Joy-Con内部のフラットケーブルが緩んだり、断線した場合に反応しなくなる。
 • 特に落下や衝撃を与えた後に発生しやすい。
 4. ファームウェアやキャリブレーションの不具合
 • 本体側の設定やソフトウェアの不具合で、正常な入力が反映されないことがある。
 • キャリブレーション(スティック補正)を行うことで改善する場合もある。
 5. 物理的な破損
 • 強く倒したり無理な力をかけると、スティック内部の可動部分が折れたり外れることがある。
対処法
Switchのスティックが反応しなくなった時の 対処法 を症状ごとにまとめます👇
⸻
✅ 対処法
 1. まずはソフト面で確認
 • 本体を再起動する。
 • 「設定」→「コントローラーとセンサー」→「スティックの補正」で動作確認し、必要なら補正する。
 • Joy-ConやProコントローラーの「更新」を行う。
 2. 軽度の汚れが原因の場合
 • スティックの根元をエアダスターで吹く。
 • 綿棒を軽く湿らせて周囲を掃除する。
 • (自己責任ですが)接点復活剤を少量吹きかけると改善する場合もある。
 3. Joy-Conの接続不良の場合
 • Joy-Conを一度外し、再度差し込み直す。
 • 無線接続の場合は再ペアリングを試す。
 4. 改善しない場合
 • 修理・交換
 • 任天堂の公式修理サービスに出す。
 • Joy-Conスティックは比較的安価に交換してもらえる。
予防法
Switchのスティックが壊れたり反応しなくなるのを防ぐための 予防法 をまとめます👇
⸻
✅ スティックを長持ちさせる予防法
 1. 強い力を入れない
 • 倒しきった状態でグリグリ回すと摩耗が早くなる。
 • FPSやアクションで力が入りやすい人は特に注意。
 2. 定期的に掃除する
 • スティックの根元にホコリが溜まるとセンサーに不具合が出やすい。
 • 乾いた綿棒やエアダスターで軽く掃除しておく。
 3. 湿気や手汗を減らす
 • 汗や水分がスティックの隙間から侵入すると腐食や故障につながる。
 • ゲーム前に手を拭く、グリップカバーを使うなどで対策できる。
 4. 落下・衝撃を避ける
 • Joy-Con内部のケーブルや基板は繊細で、落とすと断線の原因になる。
 • 使用後はケースに入れて保管すると安心。
 5. 長時間の連続使用を避ける
 • 熱による樹脂や基盤の劣化も進むため、適度に休憩を入れる。
 6. 保護カバーやキャップを使う
 • スティック用のシリコンキャップをつけると摩耗や汚れを軽減できる。
 7. こまめにキャリブレーションを確認
 • 早めに「スティックの補正」を行えば、軽いズレであれば悪化を防げる。
最後に
iPhone即日修理専門店スマートクールMOMOテラス伏見桃山店では
iPhoneをはじめ、Apple製品全般、Android端末、Switch、DS、PC、タブレット等の
修理も承っております!
そして、スマートフォンの買取も行っていますので
気軽にお問い合わせ、ご相談下さい!




 



