ここ数年、任天堂スイッチは幅広く沢山の方に愛用されています。
持ち運びが便利でゲームソフトも種類が豊富なため、気づけば一日中プレイしてしまう事もあるかと思います。
そんなスイッチですが、皆さんはしっかり端末の保護は出来ていますか?
スマホなどであれば画面に強化ガラスを貼りつけたり、専用のカバーを取り付けたりなどしていると思います。
ですが、意外とスイッチには何もしていない方が多いように感じます。
なので今回は、任天堂スイッチのトラブルを防ぐ未然防止対策法をご紹介していきます!

端末保護の王道
まず、画面保護は必須です!
特にスイッチは持ち運びが便利なので外に持ち運ぶ機会が多くなると思いますが、コンクリートに落としてしまえば、かなり高い確率で画面が割れてしまいます。
なので、スマホと同様に画面保護する必要があるんです!
スイッチの画面保護方法としては主に2種類あります。
強化ガラス
まずは強化ガラスです!
これは色々なスマホやタブレットと同様に、スイッチにも専用の強化ガラスがあるんです。
ただ貼り付ければいいだけで、費用も安く済むので誰でも簡単に活用することが出来ます。
また、ただ画面が割れるのを防ぐだけでなく、引っかき傷や擦り傷なども防止できることもメリットになります。
ガラスコーティング
強化ガラスとは違い、液体をコーティングしていく保護方法がガラスコーティングです!
強化ガラスはモノによってはどうしても端が守り切れなかったり、厚みが増してしまったりしてしまいます。
ですが、ガラスコーティングは液体をコーティングしていくので、保護範囲に限界がありませんし厚みが出ないので見た目を変えることなく保護出来るんです!
見た目が変わるのが嫌という方や、スタイリッシュに保護したいという方にオススメです!
内部のホコリもクリーニング!
スイッチは設計上、内部にホコリが溜まりやすくなっています。
これは、冷却ファンという扇風機のような部品がプレイ中に内部に溜まった熱を外に放出するための通気口があるのですが、その穴からホコリが侵入しやすくなっているからなんです。
そして、そのホコリが冷却ファンに絡まって内部の熱が異常に籠ると、熱暴走という現象を起こしてしまいます。
熱暴走
熱暴走が起こるとスイッチが制御が効かなくなり、背面が熱くなってプラスチック部分が溶けてしまったり、キャラクターが動いたり、内部部品がれかしてしまったりと、暴走してしまうんです。
これを防止するには、内部クリーニングを定期的に行うしかありません!
専門の周知点であればクリーニングしてもらえるので、依頼してみて下さい!
保護することでより長く楽しめる!
今回は画面保護と内部クリーニングについてご紹介していきましたが、他にも持ち運びケースの活用やあまり外ではプレイしないなどの対策もあります。
未然にトラブルを防ぐ事で、より長く・キレイに・快適にプレイすることに繋がります。
また、出来るだけ早く対策するという事が肝心です!
是非、未然防止に端末保護をお試しください!
修理ならスマートクールにお任せください!
スマートクールではスマホ修理をメインに行っております!
iPhoneはもちろん、Android端末でも修理できます!
また、スマホだけでなく、パソコンやApple Watch、ゲーム機なども修理できます!
液晶の保護として、ガラスコーティングもおすすめしており、スマホに限らず、どんな形でもコーティングできます!
値段は3300円~、作業時間は約10分で出来ます!
もちろん、強化ガラス貼り付けサービスも行っております!
また、中古端末販売・買取も行っております!
修理依頼でなくても、ご相談や操作方法など気軽にご来店していただいても、丁寧にご対応させて頂きます!
もし、電子機器のことでお困りのことがあれば是非、
スマートクールへお任せください!







