【任天堂DSのカードゲームが読み込まない…!!その原因と対処法】
任天堂DSは初代~DSiLLまでいくつかのシリーズがありますが、故障例として
“カードゲームが読み込まない”という故障があります。
なぜ読み込まなくなってしまうのか、原因とその対処法、そして壊れてしまわないような対策法も
解説、ご紹介していきます。
iPhone即日修理専門店スマートクールMOMOテラス伏見桃山店では
本日も20時まで営業中!!
カードゲームの読み込み不良・その原因
DSはゲームをダウンロードして遊ぶ方法と、ゲームカード(カセット)を差し込んで
遊ぼ方法があり、そのカードゲームが読み込まないという読み込み不良が起こる事があります。
ではなぜ、そのような事が起こってしまうのか。
原因を解説していきます。
カードゲーム読み込み不良の原因
主な原因は次の通り:
1.端子の汚れや酸化
・カートリッジ裏の金属端子が手の脂や酸化で接触不良を起こす。
・長期間未使用で保管されていた場合にもよくある。
2.スロット側の接点不良
・DS本体のカードスロット内のピン(接点)が曲がったり、接触が悪くなっている。
・スロット内部にホコリや異物が入っているケースも。
3.ソフト自体の故障
・カートリッジ内部のROMチップの劣化や破損。
・ピンが欠けていたり、基板が割れていたりすることも。
4.非正規・改造ソフトの使用
・R4などの非正規カートリッジは公式ファームウェアで弾かれる。
・起動時に「ゲームカードがささっていません」などと表示される。
壊れてしまったら試すべきこと・対策法
壊れたかも?と思ったらまずは下記を参考に優先順位的に試してみてください。
1.ソフトの端子を乾拭きする
・柔らかい布(メガネ拭きなど)で端子(金色の部分)を優しく拭く。
・接点復活剤(KURE Contact Sprayなど)を少量使うのも有効。
2. 他のソフトが読み込めるか確認
・他のゲームが問題なく起動するなら、原因はカートリッジ側。
・他のゲームも読み込めないなら、本体やスロットの問題の可能性が高い。
3.本体のスロットをエアダスターで吹く
・ホコリやゴミが接点に悪影響を与えることがあります。
・スロットを下に向けて慎重に吹きます(エアダスター缶を逆さにしない!)。
4.何度か抜き差しをする
・5~10回程度、カートリッジをゆっくり抜き差しして接点の摩耗を防ぐように。
・効果がある場合は接触不良の可能性が高い。
5.別のDS本体で試す
・他のDSや3DSでそのソフトが起動するかを確認。
・起動するなら自分の本体のスロットに問題がある。
壊れないようにする対策法
壊れない・長持ちさせるための対策法
● カートリッジの取り扱い
・端子に触らない(手の脂が原因で接点劣化する)。
・使わないときはケースに入れて保管。
・水や湿気のある場所に置かない。
● スロットの保護
・ソフトを無理に差し込まない(ピンの破損原因に)。
・ホコリ防止のため、未使用時は保管ケースなどにしまう。
・分解や無理な清掃はNG。
● 使用環境
・高温多湿を避ける(内部腐食やカビの原因になる)。
・子どもやペットのいる環境では保管場所に注意。
● 定期的に使う
・長期間まったく使わないと接点が酸化しやすくなる。
・月1回くらい起動させるのも予防策。
まとめ
カードゲームの読み込みは、汚れやほこりなどでも不良が起こってしまう事もあるので
ゲーム機は大切に、キレイに扱い清潔を保ちましょう。
ご自身で対処を行っても直らない場合は
修理専門店へ修理を依頼しましょう。
最後に
iPhone即日修理専門店スマートクールMOMOテラス伏見桃山店では
iPhoneをはじめ、Apple製品全般、Android端末、Switch、DS、パソコン、タブレット等の
修理も承っております。
気軽にお問い合わせ、ご相談下さい!