【山科エリア】よりSwitch ジョイコン即日修理
本日は京都市山科区川田よりSwitch ジョイコン修理のご依頼ありがとうございます!
iPhone即日修理専門店スマートクールMOMOテラス伏見桃山店は本日も20時まで営業中!
本日も宇治市・伏見区・山科区からのご来店ありがとうございます!
【山科区】よりSwitch ジョイコン修理
本日は京都市山科区川田より Switch ジョイコン修理のご依頼ありがとうございます!
今回は「キャラクターやカーソルは操作できるけど、スティックを押し込んだ時だけ
反応しない」との事でご来店いただきました!
スティックの補正や再起動をしても改善されない場合は
スティック内部のバネが破損していたり可動部に異物が入り込んで
正常に作動出来なくなっている事が多いです!
そのような場合、スティック部分の交換で修理可能です!
本日の修理時間は約15分程で完了し、交換後は正常に作動するようになりました!
iPhone即日修理専門店スマートクールMOMOテラス伏見桃山店では
ジョイコンだけでなく、Switch本体・Switch Lite・有機ELモデルの
修理も承っております!
Switchのスティックが故障してしまう原因
スティックが故障してしまうと、カーソルやキャラが勝手に動いたり
逆にスティックを倒しても動かないなんて事も起こります。
これはSwitchだけでなく他のコントローラーでも起こりうる症状です。
特に、勝手に操作されるなどの現象は「ドリフト現象」と呼ばれ
他のゲーム機コントローラーでもよく見られています。
ここでは、スティックが壊れてしまう原因をいくつかご紹介いたします。
①可動部の摩耗
スティックを構成している部品の殆どが、プラスチックで出来ております。
長年使用していると、可動部の根本が摩擦によって削れてしまい
正常に作動出来なくなります。
②異物の混入
可動部の摩耗によって隙間ができてしまい
そこに、ホコリや摩耗によって生じた削れカスが溜まりやすくなります。
これらの異物によってスティックのボタン機能が使用出来なくなったりと
正常に作動出来なくなります。
③バネの歪み
スティックを倒して指を離すと、スティックが中央に戻るのは
内部に入っているバネのおかげです。
このバネが経年劣化によって歪んだり、衝撃によってズレたりすると
スティックが正常に戻らなくなり、「ドリフト現象」が起こります。
④本体の不具合
別のコントローラーに替えても症状が改善されない場合は
ゲーム機本体側で不具合が起こっている可能性があります。
長年の使用によって内部に埃などの異物が入り込んでしまい
端子部分で接触不良を起こしていたり
ソフトウェアの不具合によって一時的に使用出来なくなっている事もあります。
本日のまとめ
本日はジョイコンの修理事例とゲーム機のスティックが
故障してしまう原因についてご紹介いたしました!
ゲーム機のコントローラーはどんな操作をする時にも
必要なものになります!
iPhone即日修理専門店スマートクールMOMOテラス伏見桃山店では
Switchの修理を最短30分で承っております!
宇治市・伏見区・山科区周辺でお困りでしたらお任せ下さい!