ゲーム機 修理

スティックが折れてしまったスイッチライトの修理

スティックが折れてしまったスイッチライトの修理

本日は京都市山科区より任天堂Switch Lite スティック修理のご依頼ありがとうございます!

iPhone即日修理専門店スマートクールMOMOテラス伏見桃山店は本日も20時まで営業中!

本日も宇治市・伏見区・山科区からのご来店ありがとうございます!

 

スマートクールホームページ

修理予約サイト

 

スティックが折れてしまったSwitchの修理


本日は京都市山科区より任天堂Switch Lite スティック修理のご依頼ありがとうございます!

今回は「長年使用していて、何かに引っかけてしまいスティックが折れた」

との事でご来店いただきました!

 

長年使用しているとスティックのプラスチック部分が劣化し

ふとした瞬間に折れてしまう事があります。

 

スティックが折れたときにやってはいけない事があります!

折れたからといって接着剤などで固定をしてはいけません!

接着剤が内部にまで入り込むと、可動部分が固定されてしまい動かせなくなったり

接着剤が基板に入り込むと、内部でショートしてしまう恐れがございます!

 

スティック部分が折れてしまったら専門の修理店に持って行って下さい!

iPhone即日修理専門店スマートクールMOMOテラス伏見桃山店では最短30分で

Switch/Switch Liteの修理を承っております!

 

スティックの反応が悪いときの対処方法


今回はスティックが折れてしまっていたのでアナログスティックの交換で対応しましたが

なかには、スティックの見た目は大丈夫なのに「キャラクターが勝手に動いたり」

スティックを倒しても操作できない等の故障がございます。

この症状はSwitch・Switch Liteに共通して多い故障になります!

 

これらの症状はスティックの故障の可能性が高いですが

修理に出さなくても改善されるケースがございます。

 

ソフトウェアの一時的な不具合などによって一時的に操作不能になる事があるので

動作がおかしいと思ったら「スティック補正」を行ってください!

 

Switch・Switch Lite共通で

HOMEメニューから「設定」→「コントローラーとセンサー」→「スティックの補正」を選択し、
補正または動作を確認したいスティックを、どの方向でもいいので倒し続けます。

 

スティックを倒しても青い丸が正常に反応しなかったり動きが鈍い場合

スティック自体が動作に異常をきたしている可能性があります。

「X」ボタンを押すと、スティックを補正する画面に移ることができます。

このスティックの動作を補正することで

「キャラが勝手に動く」という症状が改善される場合もあります。

ただ、この「スティックの補正」を行っても、症状が改善されない場合は

スティック自体が故障しており、交換が必要です。

 

本日のまとめ


本日は折れてしまったスティックの修理事例とスティックの反応が悪いときの

対処方法をご紹介致しました。

スティックの故障はSwitchの修理では一番多く、当店でも欲修理を承っております!

Switch/Switch Lite修理ではスティック以外にもSDスロット、ゲームスロット、冷却ファン、

バッテリー交換、画面修理、各種ボタンの修理も承っております!

気軽にお問い合わせ下さい

気軽にお問い合わせ下さい

メールでのお問い合わせはこちら

メールでのお問い合わせはこちら