京都府京田辺市草内 から、Nintendo Switchの右側Joy-ConのSLボタンの修理のご報告です。
本日も、城陽市・京田辺市・京都市からのご来店を頂き誠にありがとうございます。
スマートクールアル・プラザ城陽店は毎日10時から20時まで営業しております。
当店では、iPhone・Android・iPad・Apple Watch・Nintendo Switchなど、多種多様な電子機器の修理を承っております。
本日の修理内容
京都府京田辺市草内 より、Nintendo Switchの右側Joy-ConのSLボタンの修理のご依頼をいただきました。ありがとうございます。
SLボタンが反応しないとのことで当店へお持ち込みくださいました。
実際に店頭でボタンの動作チェックをいたしましたが、SRボタンは反応があるのにSLボタンは押しても効いていないようでした。
お預かりして、約1時間程で修理完了しお返しいたしました!
ボタンの動作確認のやり方
① HOMEメニューから『設定』を選択する
② 『コントローラーとセンサー』を選択する
③ 『入力デバイスの動作チェック』を選択する
④ 『ボタンの動作チェック』を選択する
⑤ 動作確認したいボタンを押す
⑥ 押したボタンが正しく表示されることを確認する
SR/SLボタンの主な故障の原因と予防方法
SR/SLボタンのケーブルは、Joy-Conの中で折りたたまれているため、落としてしまったりといった衝撃で断線してしまったりコネクタが外れてしまったりする可能性がございます。
手持ちモードで遊ぶ分には使用するボタンではないですが、TVモードなどでおすそ分けプレイ(Joy-Conをひとりひとつずつで使用する遊び方)をする際には、SR/SLボタンを同時押ししてJoy-Conを接続しなければいけませんし、接続した後は手持ちプレイの際のR/Lボタンの役割などを担っていますので、こちらの部分が故障してしまっているとせっかくのSwitchの強みである、一台での複数人プレイが難しくなってしまいます。
故障を防ぐためには、Joy-Conに着けるカバーのようなものを使うこともひとつの手段です。
カバーを使用することで落としてしまった際などの衝撃を少し緩和することが出来るでしょう。
しかし、できるのならばなるべく落としたりぶつけたりしないように扱うことが一番の予防にはなります。
また、衝撃を与えた記憶がないという場合でも故障してしまう可能性はゼロではありません。
Joy-Conも精密機器ですので、よくおすそ分けプレイなどでSR/SLボタンを使用している場合は、劣化でボタンが効かなくなってしまうこともあります。
その際でも、当店では基本的に即日30分から修理が可能です。
何かお困りのことがございましたら是非お気軽にご相談くださいませ。