ジョイコンとは、Nintendo Switchに付属する純正コントローラーで、本体から取り外し無線で接続して2人でプレイする事が出来ます。
そんなジョイコンですがもちろんの事機械ですので故障する事があります。
本体に取り付けても反応しなかったりボタンが効かなかったり、無線接続が切れてしまう、充電が出来ないなどなど…
そこで今回は、Switchのジョイコンが反応しなくなってしまった時の原因と対処法について紹介していきます。
【目次】
ジョイコンが反応しなくなった、考えられる故障の原因は、
・ジョイコンの接触不良
ジョイコンと本体がしっかりと取り付けられていないと反応しません。“カチッ”と音が鳴るまでしっかり挿し込みましょう。しかしジョイコンのレールが汚れていたり故障している場合は、本体とジョイコンがしっかり取り付けられていても、接触不良として反応しない事があります。
・ジョイコンの充電不良
本体側と正しく接続出来ていても、ジョイコン側の充電がまともに行われていないと反応しません。充電残量が十分かどうか確認してみましょう。しかしバッテリーは寿命が約2年と言われています。経年劣化によりそもそも充電がでいないという事もあります。経年劣化以外にも、水没や落下の影響により基板が破損したりしている場合も、充電が出来なくなる事があります。
・本体側の故障
ジョイコンが反応しない時はジョイコンに原因がある場合ともう1つ、本体側の原因により反応しないというケースもあります。レールと基盤を繋いでるケーブルが、抜けていたり汚れていたり、断線したりしている場合、接触不良となります。
故障した時の対処法
ジョイコンが反応しない時の対処法として、下記の5つご紹介していきます。
①Nintendo Switcを再起動する
ジョイコンが反応しない時はまず初めに、本体を再起動してみましょう。何らかの一時的なエラーの場合は、再起動で解決する可能性があります。
②ジョイコンを本体に接続し直す
次に試していただきたいのは、一度本体からジョイコンを抜いて再度本体に挿し込でみましょう。ただの接触不良の場合、ジョイコンの再接続で直る可能性があるので、軽くジョイコンと本体のレールを清掃して再接続してみましょう。
③コントローラーのシンクロボタンを押す
何らかの一時的な接続エラーの場合、シンクロボタンを短く数回押し本体に再接続する事で改善されるケースがあります。
④ジョイコンを再登録する
コントローラーの設定画面でジョイコンの登録状況を確認してみて下さい。何らかの拍子に、コントローラーの登録が解除されている可能性も考えられるので、解除されていた場合は再登録し直しましょう。
⑤修理に出す
上記の4つの方法を試してみても症状が直らない場合は、ジョイコンまたは本体のレールの故障やバッテリーの劣化、基板の故障が考えられるので、修理専門店で修理をオススメします。
まとめ
Nintendo Switcのジョイコンが反応しなくなった時の原因とその対処法を紹介しました。一時的なエラーの場合はご自身の改善が可能ですが、内部が故障してるとなると修理が必要となります。
任天堂での修理は、修理期間が10~14日が目安ですが、ここスマートクールMOMOテラス伏見桃山店では30分程度での修理が可能です。
是非ご相談下さい。