iPadが熱くなった時はこれを見て解決!
iPadを使用する方が増えてきたようですが、
使用している時、「なんか熱くなってきたな」や
「結構熱いけど大丈夫かな?」と思ったことありませんか?
今回のブログでは、もしiPadが熱くなったときの原因や
対処法を紹介していきます!
iPadが熱くなった時の主な症状
iPadが熱くなる事は使用していればよくある事ですが、
一定以上熱くなると起こりうる症状がいくつかあります。
画面のフリーズ
本体が高温になると、画面が急にフリーズしたり
シャットダウンしてしまう事があります。
iPadは精密機器であり熱に弱い為、自己防衛の機能が働いて
強制的に動かなくなったり、電源を落としたりしているんです。
これはまだ故障しているわけではありませんが、
故障の一歩手前だという認識をして下さい。
なので、熱くなってきたと感じたときは
極力使用するのは避けた方が良いでしょう。
充電が遅い・出来ていない
充電がいつもより遅く感じたり、
全然できていなかったなんて事もあります。
これもiPad本体が高温になってしまっている為なんです。
ただ、これも先ほどと同様、iPadの自己防衛で
本体を守ろうと働いているからなんです。
充電すると熱がさらに溜まるので、
本体の熱に加わるのを防いでくれています。
なので、この場合も故障ではありませんが
気付かずにいると故障に繋がってしまいますので、
注意が必要です。
バッテリーの膨張・発火
iPadに限った話では無いですが、バッテリーは高温環境に放置すると
膨張してしまい災厄の場合、発火や爆発などを起こしてしまいます。
また、衝撃を与えるのも避けた方が良く、iPad本体を落下
させてしまった時に与えた衝撃でバッテリーが膨張する事も
可能性としてはあります。
ただ、バッテリー関連の事故などはそんなに多くは発生しておらず、
そんなに簡単にはトラブルは起きないので安心して下さい。
ですが、衝撃を与えないに越したことは無いので注意して下さい。
iPad本体が熱くなる原因
容量の大きい処理
容量の大きい処理をしていると熱が溜まりやすくなります。
特にアプリのダウンロードやアップデート、
大容量が必要になるゲームのプレイなどの処理をすると
本体が高温になり易いです。
スペックの高い端末を使用している場合はあまり気にしなくても大丈夫ですが、
スペックの低い端末で大容量を必要とする処理を行うときは注意して下さい。
また、容量不足の場合も初滅しやすくなります。
「設定」からストレージの確認をしましょう。
バッテリーの劣化
バッテリーの劣化により発熱する場合もあります。
バッテリーにはリチウムイオン電池を使用していますが、
このバッテリーはあくまでも消耗品であり、
交換時期があるんです。
大体2年から3年が交換時期となりますので、
お早目に交換しておくと安心ですね!
高温環境での使用
特に夏は太陽の暑さが原因で発熱することが多いです。
また、高温環境で放置する事もNGです!
知らないうちにバッテリーが膨張してしまうかも
しれませんし、バッテリーの劣化に繋がってしまいます。
対処法
自分で出来ること
iPadが暑くなってきたらとりあえず
風通しの良い場所で放置しえおきましょう!
単純ではありますが、熱を下げることが最優先です。
そして、重いアプリの使用は避けるようにしましょう!
重い処理が不可となっているかもしれないので、
直ぐに熱くなってしまうようなアプリの使用は避けておきましょう。
また、低電力モードにや容量を増やすなども有効的です!
修理屋に見てもらう
困った事があればプロに見てもらいましょう!
スマートクールでもiPadの修理対応を行っております!
また、iPhone,Androidnad系のスマホやApple Watch、ゲーム機など
幅広く対応しております!
どんな些細な事でも構いませんので、お困りの事があれば
是非、スマートクールにお任せ下さい!