iPad Pro に M5 チップ搭載!変化と乗り換えポイントを城陽店が解説
この記事では、M4モデルとの違いや、今買い替えるべきかどうかを分かりやすく解説します。
Apple がついに iPad Pro に M5 チップを搭載したモデルを発表いたしました。
「前回のM4チップ と何が変わった?」「今の iPad Pro から乗り換える価値ある?」ときになっている方も。
今回はそのあたりを城陽店スタッフからの視点も織り交ぜてお届けいたします。

何が変わった?M4 → M5 のアップグレード点
AI 性能の強化:Apple は M5 搭載 iPad Pro で AI 処理能力が最大 3.5倍 向上したと発表。
CPU / GPU 性能アップ:グラフィックス性能や同時処理性能が向上。
RAM ベースの強化:旧モデルでは 256GB / 512GB 構成では 8GB RAM だったが、M5 世代ではベース構成から 12GB RAM。
Wi-Fi性能:6Eから進化し、7が搭載。
充電:高速充電に対応で35分で最大50%充電
ただし、デザイン面での劇的な変化などはなく、見た目は M4 世代と大きく変わらないようになっています。
乗り換える価値はある?判断基準
では、M4 モデルを持ってる人は今回乗り換えるべきか?
◎ 乗り換える “必要あり” な人
・動画編集・3D モデル・AI 処理など重めの作業を頻繁にする
・マルチタスクでアプリ多数を同時使用することが多い
・長時間持ち歩いて使いたい、電池持ち重視派
△ 今の M4 モデルでも “十分” な人
・Web・動画視聴・メール中心で特に重い作業はしない
・最新機能にそこまで惹かれない・コスト重視派
・まだ数年使える状態なら、まずはバッテリー交換やメンテでリフレッシュを図る
城陽店としての見解は?
スマートクール城陽店では、iPad Pro の修理などのメンテナンス作業に幅広く対応しています。
機種変更検討中の方は下記の要素で考えてみても良いかもしれません。
・使用用途
・バッテリーの劣化具合
・画面・ガラスの傷や割れ
・新しい機種を購入して古い方の機種を売却する
新しい iPad Pro の M5 搭載モデルは、AI 性能アップ、GPU/CPU 性能向上、RAM 強化など興味深い性能が多く含まれています。
とはいえ、M4 モデルを持っている人にとって「今すぐ乗り換える価値があるか」は、用途・コスト・現機の状態次第というのが正直なところになります。
詳しいスペックはApple公式サイトも参考になります。
スマートクール アル・プラザ城陽店へのアクセス
所在地:京都府城陽市富野荒見田112 アル・プラザ城陽 2階
アクセス:JR奈良線「長池駅」より徒歩約8分。アル・プラザ城陽の駐車場をご利用いただけます。
お買い物のついでに修理相談も可能です。
詳しいルートはこちらのアクセスページからご確認ください。




 



