【城陽エリア】よりiPad バッテリー即日交換の報告
本日は京都府城陽市よりiPad Air2 バッテリー交換のご依頼ありがとうございます!
iPhone即日修理専門店スマートクールアルプラザ城陽店は本日も20時まで営業中!
本日も宇治市・城陽市からのご来店ありがとうございます!
本日は京都府城陽市よりiPad Air2 バッテリー交換のご依頼ありがとうございます!
こちらの機種は2014年10月~2017年3月の間に発売されたモデルとなっております。
前モデルのiPad Airと比べてボディを薄型・軽量化が特徴的で
フルラミネーションディスプレイを採用したことで全モデルと比べて1.4mmも薄くなっております。
今回は「電池の減りが早くて、一日に何回も充電する。」
との事でご来店いただきました!
スマホやタブレットに使用されているバッテリーは
リチウムイオンバッテリーというものが搭載されております。
このバッテリーは従来の充電池と比べて、小型軽量化されておりパワフルさが特徴ですが
バッテリーは消耗品なので定期的に交換が必要になります。
使用環境や条件によって交換時期に変動はありますが
使用し始めてから約2年~3年程で交換となっております!
交換せずに使用していると、「電池の減りが早い」「フル充電されない」などの症状が発生し
そのまま放置していると、突然シャットダウンを起こし、起動しなくなるケースもございます。
本日の修理時間は約90分程で完了し、修理後はデータも無事な状態でお返しできました!
iPhone即日修理専門店スマートクールアルプラザ城陽店では
最短30分からスマホ・タブレット・ゲーム機などのバッテリー交換を承っております!
バッテリーの劣化が早まるNGな使用方法
バッテリーは消耗品なので使用方法によっては2年も経たないうちに
劣化してしまい交換しないといけなくなることがあります!
ここでは、バッテリーの劣化を早めてしまうNGな使用方法についてご紹介いたします!
①充電しながらの使用
ゲーム中や動画視聴中、電池の減りが早いからといって
充電しながら使用していませんか?
充電しながらの使用はバッテリーに負荷が掛かり発熱を起こし、劣化を早めてしまいます。
②過充電状態
充電が100%になっているにもかかわらず、充電し続ける状態を
過充電と言います。過充電状態はバッテリーに負荷が掛かり「ながら充電」と同様に
発熱を起こしてしまい、劣化させてしまいます。
③過放電状態
逆に、使用しないからと言って充電が0%の状態で置いておくのを
過放電と言います。過放電状態が長期間続くと内部の極板が溶けてしまい
充電が出来なくなってしまいます。
④高温環境での使用
スマホなどのバッテリーには使用適正温度がございます。
適正温度は約0℃~35℃となっており、「ながら充電」や「過充電」での発熱や
外気温が高いとバッテリーを痛めてしまいます。
特に注意したいのが、これからの時期気温が上がり車内にスマホを放置するのは危険です!
炎天下の車内の温度はエンジンを切って約30分もしないうちに45度以上になることが多く
その中にスマホを放置していると、バッテリーが一瞬で劣化してしまいます。
本日のまとめ
本日は城陽市よりiPad Air2バッテリー交換の事例と
バッテリーの劣化が早まってしまう使用についてご紹介いたしました。
バッテリーの劣化状態が深刻な場合、起動すらできなくなることがあります。
初期症状の「電池の減りが早い」と感じたら一度、お越しください!
iPhone即日修理専門店スマートクールアルプラザ城陽店では
バッテリー交換も承っておりますが、点検も行っております!
城陽市・宇治市周辺でお困りでしたらお任せください!