【任天堂 3DS 充電が出来ない】
3DSを久しぶりに起動しようと思い充電したが、なかなか充電されず起動できない事があった方や
今現在その状況の方必見!!!
今回は、そんな充電が出来ない問題について詳しく解説していきます。
iPhone即日修理専門店スマートクールMOMOテラス伏見桃山店では
本日も20時まで営業中!!
3DSが充電出来ない原因と対処法
充電出来ない場合はもちろんケーブル側に問題がある可能性も有りますが
本体側に問題があった場合の原因と解説をしていきます。
🔌【3DSが充電できない原因】
① 充電端子(ドックコネクタ)の接触不良
 • 長年の使用や抜き差しの繰り返しで端子が摩耗・変形している
 • ホコリやゴミが溜まり、電気が通らなくなっている
 • 物理的に端子がぐらついている/折れている
⸻
② ACアダプタ(充電器)の故障
 • ケーブル内部の断線
 • 差し込み部分の接触不良
 • 純正以外の安価なアダプタの場合、出力が不安定で充電できないことも
⸻
③ バッテリーの劣化
 • 長期間使用や充放電の繰り返しで、バッテリーが寿命を迎えている
 • バッテリー内部の電圧が極端に下がると、本体が充電を認識できなくなる
⸻
④ 基板側(電源ICや回路)の故障
 • 落下や水濡れなどで基板がショートしている
 • 充電ラインのヒューズが切れている
⸻
⑤ 充電スタンドや接点不良(NEW3DSなど)
 • 充電スタンドの金属部分が汚れやサビで通電不良
 • 本体側の接点(背面の2つの金属端子)が酸化・汚れ
対処法
⚙️【対処法】
✅ 1. まず試すべき基本チェック
 • ACアダプタを別のコンセントで試す
 • 別の3DSやDSi対応アダプタを借りて試す
 • 充電端子や接点をエアダスターや綿棒で軽く清掃
 • 充電スタンドを使っている場合は、直接ケーブル接続でも確認
⸻
✅ 2. 端子の接触不良の対処
 • 内部にゴミが見える場合は、爪楊枝やエアダスターで優しく除去
 • 端子がぐらつく・差し込みが緩い場合は、ドックコネクタ交換が必要
 → 修理店やNintendoサポートで対応可能
⸻
✅ 3. ACアダプタが原因の時
 • 純正アダプタ(WAP-002JPN)を推奨
 • サードパーティ製を使っているなら、純正品で再確認
⸻
✅ 4. バッテリー劣化の対処
 • バッテリーを新品に交換(型番 CTR-003 など)
 • バッテリーを一度抜き、10秒ほど待って再装着してみる
⸻
✅ 5. 基板不良の対処
 • 落下・水濡れ歴がある場合、自己修理は危険
 • Nintendo公式修理 or 専門修理店へ依頼
 (電源IC・ヒューズ・コネクタ交換などが必要なことも)
⸻
✅ 6. 応急処置的な方法
 • 充電ランプが「点いたり消えたり」する場合は、
 ケーブルを固定して角度を保つと一時的に通電できることも(あくまで応急)
バッテリーが原因の場合
バッテリーは基本的に2~3年が寿命と言われています。
一時的な回復として、上記のように再装着してみるのも一つの手ではありますが
あくまで一時的な回復に過ぎません。
3DSを購入してから、2~3年経っているようでしたら、バッテリーを交換してみるのも
良いかと思います!
劣化状態で使っていると?
バッテリーが劣化した状態のまま使い続けると、次のようなトラブルやリスクが出てきます
⸻
🔋【バッテリー劣化時に起こる症状】
① 充電してもすぐに電池が減る
② 電源が急に落ちる・再起動を繰り返す
③ 充電がうまくできない/満充電にならない
④ バッテリーが膨張する
⚠️危険ポイント:
膨張したまま使用すると、液晶破損や内部ショートの危険がある。
最悪の場合、発熱・発煙・発火のリスクも。
⑤ 本体内部への悪影響
放置しないで・・・!!
⚙️【放置せずにすべき対処法】
✅ 1. 交換時期の目安
 • 3年以上使っていて、充電の持ちが明らかに悪化しているなら交換サイン。
✅ 2. 純正 or 安全な互換バッテリーに交換
 • 純正:CTR-003(3DS / 3DS LL)
 • 互換品を使う場合は、レビュー・安全認証(PSEマークなど)を確認
✅ 3. 膨張している場合は即使用中止
 • 電源を切り、充電もしないこと!
 • できれば早めに交換 or 修理店に持ち込み
最後に
iPhone即日修理専門店スマートクールMOMOテラス伏見桃山店では
iPhoneをはじめ、Apple製品全般、Android端末、Switch、DS、PC、タブレット等の
修理も承っております!
そして、スマートフォンの買取も行っていますので
気軽にお問い合わせ、ご相談下さい!




 



