スマホは毎日使うものだからこそ、少しずつ負担が溜まっていきます。
最近バッテリーの減りが早いと感じたり、タッチの反応が鈍いと感じる事がありませんか?
実は、こうした小さな不調はかんたんなセルフメンテナンスを定期的に行う事で防げることが多いんです!
今回はスマホをできるだけ長く、快適に使うための簡単なチェックポイントをご紹介します!

バッテリーの状態チェック
スマホの寿命を左右する大きなポイントがバッテリーです!
充電してもすぐ減ってしまう、突然電源が落ちるなどの症状が出ている場合は、バッテリーの劣化が進んでいるサインです。
iPhoneなら「設定 → バッテリー → バッテリーの状態」から最大容量を確認できます。
85%を下回ってきたら交換時期です。
充電のしすぎや、寝る前の差しっぱなし充電も劣化を早める原因になるので注意しましょう。
ストレージの整理
アプリや写真、動画をそのまま放っておくと、ストレージがいっぱいになって動作が重くなってしまいます。
不要なアプリを削除したり、写真や動画はクラウドやパソコンに移しておくのがおすすめです。
特に、LINEのトーク履歴やキャッシュデータも意外と容量を使っていることがあるので、時々確認してみましょう。
データを整理することで、動作がスムーズになるだけでなく、システムのエラーも起きにくくなります。
外装の掃除
スマホの充電口やスピーカー部分には、知らないうちにホコリやゴミが溜まっています。
ピンセットや金属製の棒で取ろうとすると傷つけてしまうことがあるので、綿棒やエアダスターを使うのが安全です。
また、ケースの内側にもホコリが入っていることがあるので、たまに外して拭いてあげましょう。
特に夏場などは汗や皮脂がつきやすく、そのまま放っておくと腐食の原因になることもあるんです。
アプリとシステムのアップデート
後でやろうと思いがちなアップデートも、実はとても大切です!
アップデートには不具合の修正やセキュリティ向上が含まれているため、放置すると動作トラブルやウイルス感染のリスクが高まります。
できればWi-Fi環境で定期的に更新をして、スマホの健康状態を保ちましょう!
温度管理と使い方の見直し
スマホは寒さや暑さにも弱い精密機械です。
夏場の車内や、冬の屋外など極端な温度環境に長時間置かないようにしましょう!
また、充電しながらゲームや動画視聴をすると、発熱が重なってバッテリーへの負担が大きくなります。
時々スマホを休ませてあげることで、長く元気に使えるようになります!
意外とかんたんにできる!
スマホのメンテナンスというと難しそうに聞こえますが、ほんの少し気をつけるだけで故障のリスクを減らせます。
データ整理、バッテリーチェック、掃除、アップデート─と、どれも数分でできるかんたんなことばかりです。
大切なデータを守り、スマホを長く使うために、ぜひ今日からメンテナンス習慣を取り入れてみてください!
修理ならスマートクールにお任せください!
スマートクールではスマホ修理をメインに行っております!
iPhoneはもちろん、Android端末でも修理できます!
また、スマホだけでなく、パソコンやApple Watch、ゲーム機なども修理できます!
液晶の保護として、ガラスコーティングもおすすめしており、スマホに限らず、どんな形でもコーティングできます!
値段は3300円~、作業時間は約10分で出来ます!
もちろん、強化ガラス貼り付けサービスも行っております!
また、中古端末販売・買取も行っております!
修理依頼でなくても、ご相談や操作方法など気軽にご来店していただいても、丁寧にご対応させて頂きます!
もし、電子機器のことでお困りのことがあれば是非、
スマートクールへお任せください!







