スマホのバッテリー交換は定期的に!
今回は宇治市より、iPhoneSE (第2世代)のバッテリー交換のご依頼でご来店して頂き、ありがとうございました!
状態としては、特に故障しているとかではなく、単純にバッテリーが劣化してきたから交換して欲しいとの事でした。
今回のお客様は発売当初からiPhoneSE2をご利用されているらしく、バッテリーの減りが早くなってきてしまったそうです。
iPhoneSE2の発売は約4年が経っており、一度もバッテリー交換をされていないとなると、今回のような症状が現れるのも無理ありません。
今回はバッテリー交換修理のご案内をさせていただき、作業時間20分でご対応させて頂きました!
バッテリーが劣化した時の症状
スマホのバッテリーが劣化すると、色々な症状が出てきます。
劣化した時の主な症状をご紹介していきます。
充電の減りが異常に早くなる
新品のころより明らかに持ちが悪くなり、以前は1日使えていたのに半日もたない、数時間で減るなどの状態になります。
内部のリチウムイオンが減少し、蓄電容量が減っていることが主な原因です。
突然電源が落ちる
残量がまだあるのに急に電源が切れてしまうのも劣化のサインです。
電力を安定して供給できなくなっており、特に極端な温度環境や、負荷の高いアプリの使用時に起こりやすくなります。
発熱しやすくなる
充電中やゲーム・動画視聴中に、本体がとても熱く感じるようになることもあります。
これは、劣化したバッテリーは電力効率が低下し、余分なエネルギーが熱に変わってしまうためです。
長期間放置すると他の部品にも悪影響を与える恐れがあります。
バッテリーの膨張
内部でガスが異常発生して膨らみ、背面カバーや画面が浮いてくる場合があります。
膨張したバッテリーは破裂や発火の危険があるため、注意して取り扱って下さい!
以上の症状などが出たらすぐに使用を中止し、早めに専門店で点検や交換を受けて下さい!
最悪の場合、発火などの恐れもあり、とても危険なので気を付けてください!
バッテリー交換で寿命が延びる
スマホは様々な部品で構成されていますが、その中でバッテリーに関しては長期使用を前提として作られていません!
いわば消耗品なんです!
そして、バッテリーが原動力なので、劣化した状態だと端末が最大の力を発揮できません。
なので、バッテリーを定期的に交換する事でより長く安心してスマホを使用出来ます。
バッテリーの交換時期
バッテリーの交換時期としては、2~3年がベストと言われています。
また、iPhoneの場合、最大容量という数字で確認することが出来ますが、その場合だと85%前後で交換時期になります。
最大容量が80%を切ると、Appleから交換推奨のメッセージが届くので、お早目に交換されることをおすすめします!
バッテリーの最大容量の確認方法
先程説明したバッテリーの最大容量の確認方法ですが、設定から簡単に確認できます!
「設定」 → 「バッテリー」 → 「バッテリーの状態と充電」
上記の順に操作して確認できますので、ぜひ状態の確認をしてみて下さい!
修理ならスマートクールにお任せ!
スマートクールでは、スマホ修理をメインに行っております!
iPhoneやAndroid、ゲーム機やMac、Apple Watchなども対応させて頂いてます!
最短即日で修理からお渡しまで行っております!
もちろん修理だけでなく、ちょっとした相談や操作の仕方が分からない等、どんなに些細な事でもご対応しています!
画面の保護としてガラスコーテイングや、強化ガラス貼り付けサービスなどもご用意させて頂いてます!
また、中古端末の買取・販売も行っております!
電子機器の事で何かお困りの事があれば是非、
スマートクールにお任せ下さい!