お役立ち情報

iPhoneが熱くなる原因と正しい冷まし方

城陽市・宇治市・京田辺市・京都府南部周辺でスマホ修理店をお探しの方、スマートクール城陽店にお任せください!

スマートクール城陽店ではスマホ以外にもタブレット・PC・Nintendo Switchの修理も受け付けています。

予約なく即日受付対応いたしますので是非ご来店お待ちしております。

 

今回はiPhoneが熱くなる原因と正しい冷まし方をご紹介します。

 

 

iPhoneはバッテリーやCPUの負荷が高くなると自然に発熱します

1番多い原因が高負荷のアプリの使用です。

ゲームや動画視聴などiPhoneに高負荷がかかるとCPU(スマートフォンの「頭脳」にあたる、計算や処理を行う中心的な部品)やGPU(画像や映像の処理を専門とする画像処理装置)の処理が一気に上がり熱が発生します。

 

充電中発熱する原因はiPhoneは高速充電に対応している為発熱しやすくなります。

非純正の安物の充電器を使用したり、充電中熱の籠りやすいスマホケースを使用していると更に発熱が強くなります。

 

他にもバッテリーが劣化していると発熱し本体が熱くなります。バッテリーは熱に弱い為更に劣化していき、最悪本体の故障に繋がってしまいます。

 

バッテリー交換しても改善されなかったり、電源が勝手に落ちたり、スマホ本体の右上・左下あたりだけ異常に熱い場合は基板のトラブルの可能性があります。

 

 

 

 

 

iPhoneの正しい冷まし方

 

冷蔵庫や保冷材は×

 

iPhoneが発熱しだしたら、まずは使用しているアプリを中断し、充電している場合は充電をやめましょう。

iPhoneは急激な温度変化に弱い為自然放熱が一番安全で効果的です。

風通しのいい場所にしばらく置いておいたり、冷房の効いた部屋などに置き使用は控えましょう。

設定を変えるだけでも効果的です。

画面の明るさを下げたり、低電力モードをオンにし、バックグラウンド更新をオフにするだけでも発熱が落ち着きます。

 

次は絶対にやってはいけないiPhoneの冷まし方です。

冷蔵庫や冷凍庫に入れたり保冷剤を直接当てると内部に結露が発生し水没故障したり、基板の腐敗に繋がります。

扇風機を至近距離で当てることも結露発生の原因になるので止めましょう。

充電しながら冷やすことも良くありません。

冷まし始めて30分以上症状の改善がみられない場合は何かトラブルがあるかもしれません。

 

発熱した際にバッテリー残量が急激に低下したり、発熱してすぐにシャットダウンしたり、数日異常発熱が続いた場合はバッテリーや基板が故障している可能性が高いので修理が必要です。

 

 

 

iPhoneの修理はスマートクール城陽店へ

 

iPhoneバッテリー交換即日対応可能です!

 

バッテリーが膨張し画面が浮いてきたり、バッテリーの減りが急激に速くなったなど、スマートクール城陽店ではiPhoneのバッテリー交換修理即日可能となっています。

 

急なiPhoneのトラブルなど是非ご相談ください。

iPhoneのバッテリー交換修理料金はこちら

 

オンライン予約も受け付けています。

オンライン予約はコチラから

気軽にお問い合わせ下さい

気軽にお問い合わせ下さい

メールでのお問い合わせはこちら

メールでのお問い合わせはこちら