熱暴走とは
switchには冷却ファンという部品がついていて、
冷却ファンで本体の熱を逃すことで正常に作動できているんです。
逆に言うとこの冷却ファンに異常があれば、
本体の熱を逃すことができず熱暴走を起こしてしまいます。
熱暴走とは、Switch本体が高温になることなんです!
症状
主な症状としては、
・長時間の使用
・画面がフリーズする
・容量の大きいゲーム
・動作が遅くなる
の4つです。
使用中に電源が落ちる
冷却ファンにホコリが詰まると
本体の熱をうまく排出することができず、
本体が高温になることで自動的に電源が切れてしまう症状です。
冷却ファンがないとすぐに本体が高温になるので
冷却ファンはかなり重要な部品ですが、
それが機能していないとなると当然異常が発生します。
画面がフリーズする
画面がフリーズすると操作しても一切反応しなくなります。
この症状も冷却ファンに異常があると起こる症状ですが、
頻繁にフリーズする場合は基盤に異常がある場合があります。
容量の大きいゲーム
Switchは背面が樹脂製の素材でできているので、
本体が高音の状態を続けると曲がってしまうことがあります。
本体が曲がってしまうと基盤も一緒に曲がってしまうことがあり、
基盤についていた部品まで取れてしまうことがあります。
本体が曲がったまま使用し続けると電源がつかなくなり、
使用不可になることもあるので注意が必要です。
動作が遅くなる
熱暴走が原因で動作が遅くなることがあります。
特に、容量が大きいゲームをしていると
この症状が出やすいです。
この症状も、熱暴走だけの原因では
ないかもしれないので注意が必要です。
原因
主な原因としては、
・長時間の使用
・画面がフリーズする
・容量の大きいゲーム
・動作が遅くなる
の4つです。
長時間の使用
Switchにはたくさんの部品が組み込まれていますが、
使用中はその部品が常に稼働しているの状態です。
なので、長時間となるとその部品がだんだん
熱を帯びてきて、放熱が追い付かない状態になります。
充電しながらの使用
充電中はバッテリーにもかなりの熱を帯びるので、
それにプラスで他の部品の熱も加わると
簡単に熱を溜め込むことになってしまいます。
また、熱暴走が起きるだけでなく
バッテリーの劣化にもつながるので、
極力充電しながらの使用は避けましょう。
容量の大きいゲームのプレイ
容量の大きいゲームはデータが膨大な量あり、
処理するのにかなりの電力を利用します。
そのため、本体に熱が溜まって熱暴走が起きることがあります。
本体内部のごみ
本体にホコリや皮脂などのゴミが溜まっている場合
も熱暴走を起こしやすくなります。
ゴミが冷却ファンの動きを悪くさせ、
本体に溜まった熱を排出できなくなってしまいます。
対処法
Switch本体で熱暴走を引き起こす原因は、
ほとんど冷却ファンに異常がある事が多いです。
では、どのように対処するかというところですが、
基本的にはSwitch内部のクリーニングをする事で解決出来ます。
ですが、内部クリーニングは自分ではなかなか
出来ないこともあると思いますので、お近くの修理業者に
依頼を出されるのがいいと思います。
また、ご自分で対処する場合は分解作業は難しいと思うので、
熱を帯びてきたらとりあえず風通しの
良い場所で放置して下さい。
ただ、これはあくまでも一時的な対処法なので
お早目に修理業者に持って行ってください。
Switchの事ならスマートクールへ!
スマートクールではスマホ関連以外にも、
パソコン、Apple Watch、ゲーム機など幅広く修理対応しています!
もちろん、Switchの内部クリーンも受け付けています!
スマートクールであれば作業時間は長くかかりませんし、
お値段も3300円で受け付けています!
また、内部クリーンだけでなくバッテリー交換や
画面交換などの修理もやっているので、
お困りの事があれば是非、スマートクールにお越しください!