【ゴーストタッチ】画面が勝手に動く症状
スマホが触ってないのに勝手に動く事無いですか?
今回はそん症な症状をご紹介した行きます。
ゴーストタッチ
触ってないのに勝手に画面を操作されてしまっている症状のことをゴーストタッチといいます。
ゴーストタッチとはまるでお化けが画面を操作しているみたいだということからそう呼ばれるようになりました。
確かに勝手に画面が動いたらお化けが操作しているんじゃないかと思いますよね。
原因
なぜ、ゴーストタッチが起こってしまうのかというところですが、原因はいくつかあります。
画面割れ
画面が割れていると正常に動作することの方が少ないです。
よくあるの画面に縦線が入ってしまうこと、完全に画面が点かなくなってしまうこと、
そして、ゴーストタッチが起きてしまう事なんです。
画面割れの隙間から水分やゴミなどが入り込んでしまう事があり、これが内部にある基板等を傷付けてしまうと症状があらわれてしまいます。
画面保護フィルムの劣化
画面保護をしている方はかなりいると思いますが、定期的に貼り換えや掃除などしていますか?
フィルムが劣化してくると、皮脂やホコリなどが溜まってきて誤作動を引き起こす場合があります。
なので、保護フィルムは定期的に貼り換えする事をオススメします。
端末内部の熱
充電中やゲームアプリなどを使用しているとスマホの背面側が熱くなっていることがあると思います。
その熱が原因で症状が現れてくる事があります。
スマホが熱くなる事自体が異常がある、もしくはそろそろ危ないというサインの現れなんです。
そのサインを無視し続けていると異常が起きる事は当然なんです。
スマホケースなどを付けている方は気付かない事もあるで注意が必要です。
ソフトウェアの問題
ソフトウェアアップデートをした直後にゴーストタッチが起きた場合はそのソフトウェアの問題かもしれません。
ソフトウェアが何かしらのバグを起こしているあもしれません。
この状態になってしまった場合は再起動を試してみて下さい。
もしかしたら、改善するかもしれません。
また、ソフトウェアを最新版にしていない場合は最新版にアップデートしてみて下さい。
これでも改善しない場合は他に原因があるのか分解してみないと分からない状態になります。
症状が現れる前に対策
ゴーストタッチが現れないようにするには症状を引き起こす原因の逆を行えばいいだけなんです。
逆にすればいいとは言いましたが、修理屋でなければ出来ないこともあります。
画面を保護する
画面の保護は100%しておいた方が良いです!
保護方法はいろいろありますが、個人的にはガラスコーティングがお勧めです!
スマートクールでも取り扱っているものですが、ガラスコーティングとは貼るタイプではなく、液体をコーティングすることによって保護するというものです。
強化ガラスタイプは端っこまで保護できないですが、ガラスコーティングはコーティング剤を塗り伸ばすので全体をしっかり保護できます。
また、画面側だけでなく背面側もコーティング出来るのでかなりオススメです!
スマホが熱いときは休ませる
スマホが熱い時は連続して使用せず、風通しの良い所で放置してあげて下さい。
あまりにも暑くなりすぎてしまうとゴーストタッチだけでなく、他の症状まで現れてしまうので暑くなってしまった時は出来るだけスマホを使用するのは避けましょう。
スマートクールにお任せ!
もしゴーストタッチに悩まされているのであれば、修理屋さんに診てもらいましょう!
分からない事があればその道のプロに任せるのが一番です!
スマートクールであれば最短即日で対応させて頂けます!
ゴーストタッチだけでなく、バッテリー交換や水没復旧など幅広く対応させていただきます!
些細な事でも構いませんので何かお困りの事があれば是非、
スマートクールにお越しください!