【亀岡エリアよりiPhone5のバッテリーが膨張修理依頼】
亀岡エリアより
iPhone5のバッテリーが膨張修理のご依頼、ありがとうございます!
iPhone即日修理専門店スマートクールMOMOテラス伏見桃山店では
本日も20時まで営業中!!
【亀岡エリア】よりiPhone5のバッテリーが膨張修理依頼
亀岡エリアより
iPhone5のバッテリーが膨張修理のご依頼、ありがとうございます!
ずっと使わず放置していたが、使おうとしたところ
バッテリーが膨張していた為、当店へご来店下さいました!
当店はかなり古い機種の修理も承っております。
ずっと使っておらずねむっている端末は、バッテリーが膨張していたり、経年劣化し
電源がつかないケースが多いのです。
そんな時は是非、当店スマートクールにお任せ下さい!
修理の詳細
iPhone5のバッテリー膨張修理時間は、大体20~30分程で完了し
即日での返却が可能となっております!
料金に関しましては、下のURLから飛んでいただきますと
iPhoneのバッテリー修理料金がご覧いただけます。
バッテリーは放置してると膨張するのは何故??
Phoneを何年も放置していると、バッテリーが膨張してしまうことがあります。
その理由は主に リチウムイオン電池の化学反応の劣化 によるものです。
バッテリーが膨張する仕組み
• 経年劣化
リチウムイオン電池は使っていなくても内部で少しずつ化学反応が進みます。これを「自己放電」といいます。長期間放置すると、電解質が分解されガスが発生。これが膨張の直接の原因です。
• 電圧が低下しすぎる
完全放電に近い状態で長く放置すると、電池内部が不安定になり、化学反応が進んでガスを発生させやすくなります。
• 温度の影響
高温・多湿の環境に置かれると、電解液や電極の分解が加速し、ガス膨張のリスクが高まります。
長期間放置しても膨張しにくい方法がある?!
iPhoneを長期間放置してもバッテリーが膨張しにくくなる保管方法をまとめますね。
⸻
📱 iPhoneバッテリーの正しい保管方法
1. 充電状態を50%前後で保管する
• 満充電(100%)や完全放電(0%)のまま放置すると劣化が早まります。
• 40〜60%くらいにして電源を切っておくのが理想的。
2. 電源を切って保管
• 電源オンのままだと少しずつ消耗して深放電に入りやすいです。
• 長期保管ならオフにしておく方が安全。
3. 涼しく乾燥した場所に置く
• 高温は膨張の大敵!
• 直射日光、車内、暖房の近くなどはNG。
• 推奨は15〜25℃くらいの室温。
4. 定期的にチェックする
• 半年〜1年に一度は取り出して充電状態を確認。
• 30%以下になっていたら少し充電して再び50%前後に調整。
5. ケースから外して保管(可能なら)
• 特に密閉系のケースは熱がこもりやすいので、外した方が良い。
まとめ
iPhoneを長期間使わず放置していると
• 化学反応の劣化
• 自己放電で電圧が低下
• 環境(温度・湿度)の影響
これらが重なって、内部にガスが溜まり膨張します。
「電池に負担をかけない状態で休ませること」。
この保管法なら、何年か後に再び使うときも膨張や劣化が少なくなります。
最後に
iPhone即日修理専門店スマートクールMOMOテラス伏見桃山店では
iPhoneをはじめ、Apple製品全般、Android端末、Switch、DS、PC、タブレット等の
修理も承っております!
そして、スマートフォンの買取も行っていますので
気軽にお問い合わせ、ご相談下さい!