【京都市上京区エリアよりiPhone12のドックコネクタ交換修理依頼】
京都府上京区エリアより
iPhone12のドックコネクタ交換修理のご依頼、ありがとうございます!
iPhone即日修理専門店スマートクールMOMOテラス伏見桃山店では
本日も20時まで営業中!!
【京都市上京区エリア】よりiPhone12のドックコネクタ交換修理依頼
京都市上京区エリアより
iPhone12のドックコネクタ交換修理のご依頼、ありがとうございます!
ドックコネクタとは、充電口の事で
こちらのお客様は、充電が出来なくなったと当店へご来店下さいました!
修理の詳細
iPhoneのドックコネクタ交換修理の時間は、機種にもよりますが大体
1時間程で完了し、即日での返却が可能となっております!
料金につきましては、下のURLから飛んでいただきますと機種ごとの修理料金が
ご覧いただけます。
ドックコネクタの役割
iPhoneのドックコネクタ(現在のLightning端子やUSB-C端子)は、iPhoneの下側にある小さな差込口のことで、次のような重要な役割があります👇
⸻
🔌ドックコネクタの主な役割
1. 充電
→ 電源に接続してバッテリーを充電する
2. データ転送
→ パソコンと接続して、写真や音楽、ファイルをやりとりできる
(バックアップや復元もここから)
3. 音声の入出力
→ 有線イヤホンやスピーカー接続(Lightning用アクセサリ)
→ 一部のマイクやレコーディング機材もここから接続
4. アクセサリの接続
→ Apple公式・サードパーティ製の周辺機器(例:SDカードリーダー、外部キーボードなど)
5. システム復旧(リカバリーモードなど)
→ iPhoneが起動しないとき、MacやPCと接続して復元できる
充電口が故障しないような対策法
iPhoneの充電口(ドックコネクタ)を壊さないための対策をわかりやすくまとめます👇
⸻
🔧充電口が壊れないための予防法7つ
1. 無理な力で抜き差ししない
→ 斜めに引っ張ったり、強く引き抜くと内部の端子が傷つきやすい
→ 抜くときは必ず「コネクタ部分」を持つ!
2. 充電中にスマホを激しく動かさない
→ 寝ながら充電しててコードを引っ張るなどが原因で、端子がゆがむことも💥
3. ホコリやゴミをこまめにチェック
→ ポケットやバッグに入れてると、端子の中にゴミがたまりやすい
→ つまようじやエアダスターで優しく掃除する(※金属はNG)
4. 安い・粗悪なケーブルは使わない
→ 純正または「MFi認証」されたケーブルを使う(安物は端子を傷めやすい)
5. 充電口の防塵キャップを使う
→ 使わないときに差し込んでおけば、ゴミの侵入や湿気から守れる🧼
6. ワイヤレス充電を併用する
→ MagSafeなどでケーブルの抜き差しを減らせば、物理的な劣化も減る
7. 濡れた状態で充電しない
→ 雨のあとやお風呂上がりなど、iPhoneが少しでも濡れてるとショートや腐食の原因に⚠️
こんな症状が出たら要注意!
• ケーブルを刺しても反応しない
• 刺す角度によって充電が途切れる
• 差し込むとグラグラする
こういう場合は、端子内部が劣化している可能性があります。
修理が必要になることもありますので、一度修理専門店へ相談をするのをおすすめします。
最後に
iPhone即日修理専門店スマートクールMOMOテラス伏見桃山店では
iPhoneをはじめ、Apple製品全般、Android端末、Switch、DS、PC、タブレット等の
修理も承っております!
そして、スマートフォンの買取も行っていますので
気軽にお問い合わせ、ご相談下さい!