【京都市伏見区より】iPhoneSE3|バッテリー交換修理

今回は京都市伏見区より、iPhoneSE3のバッテリー交換修理のご依頼でご来店していただき、ありがとうございました!
状態としては、バッテリーん減りが早くなったと感じたようで、最大容量を確認したら74%でした。
動作確認をしたところ、若干動きが重く感じました。
今回はバッテリー交換修理のご案内で、20分ほどで対応させて頂きました!
バッテリーが劣化すると・・・
減りが早く感じる
バッテリーが劣化してきているサインとして、代表的なのは充電の減りが早くなるという事です。
前までは一回の充電で一日持っていたのに、最近は2回、3回と増えてきたなと感じる事はありませんか?
それはまさにバッテリーが劣化してきているサインになります。
動作が重くなる
続いても代表的ですが、バッテリーが劣化していくと動作が重くなる事もあります。
これは、バッテリーから発信されている電力が十分にいきわたっていない状態になると引き起こされます。
バッテリーが膨張する
よく夏場に耳にすると思いますが、バッテリーは膨張する事があるんです!
特にバッテリーが劣化している状態で、極端に暑い・寒いと言った温度環境で使用・放置をしていると膨張のリスクが高まります。
バッテリーが膨張してしまうと最悪の場合、発火や発煙してしまう事もあるため、扱いには注意が必要です!
バッテリーの交換時期
バッテリーには交換時期があります。
これは、バッテリーが消耗品だからです。
交換時期としては使い始めてから2年~3年です。
また、iPhoneであれば設定からバッテリーの状態を確認することもできます。
交換時期を過ぎると上記のような状態になる可能性がありますので、是非確認してみて下さい!
バッテリーを長持ちさせるコツ
iPhoneのバッテリーを長持ちさせるには、まず充電の仕方が大切です!
理想は残量20〜80%の間を保つこと。
使い切る前に充電し、満充電のまま放置しないようにしましょう。
また、充電中の使用は避けるのがポイントです。
特にゲームや動画視聴は発熱しやすく、バッテリーの劣化を早めます。
どうしても使う場合は、ケースを外して熱を逃がすと効果的です。
さらに、「最適化されたバッテリー充電」をオンにしておくと、iPhoneが使用習慣を学習し、過充電を防いでくれます。
画面の明るさの自動調整やバックグラウンド更新をオフにするのも節電効果があります。
誰でもできる簡単なことなので、試してみて下さい!
このようなちょっとしたことが端末の寿命を左右します!
修理ならスマートクールにお任せください!
スマートクールではスマホ修理をメインに行っております!
iPhoneはもちろん、Android端末でも修理できます!
また、スマホだけでなく、パソコンやApple Watch、ゲーム機なども修理できます!
液晶の保護として、ガラスコーティングもおすすめしており、スマホに限らず、どんな形でもコーティングできます!
値段は3300円~、作業時間は約10分で出来ます!
もちろん、強化ガラス貼り付けサービスも行っております!
また、中古端末販売・買取も行っております!
修理依頼でなくても、ご相談や操作方法など気軽にご来店していただいても、丁寧にご対応させて頂きます!
もし、電子機器のことでお困りのことがあれば是非、
スマートクールへお任せください!







