iPad(アイパッド)修理

【宇治エリア】よりiPad(第8世代)バッテリー交換!

【宇治エリア】よりiPad(第8世代)バッテリー交換!

本日は宇治市六地蔵よりiPadのバッテリー交換のご依頼ありがとうございます!

iPhone即日修理専門店スマートクールMOMOテラス伏見桃山店は本日も20時まで営業中!

本日も宇治市・伏見区・山科区周辺からのご来店ありがとうございます!

 

スマートクールホームページ

修理予約サイト

 

【宇治エリア】よりiPad(第8世代)バッテリー交換


本日は京都府宇治市木幡よりiPad(第8世代)バッテリー交換のご依頼ありがとうございます!

iPadのバッテリー交換の目安は約2年~3年程となっております!

2年を経過した時期からバッテリーの劣化が始まり

「電池の減りが早い」「充電が中々溜まらない」「発熱する」などの症状が起こり

そのまま放っておくと「バッテリー膨張」や「電源が落ちて起動しない」などの

危険な症状が現れる事があります。

起動不良が起こってしまうと、データの移行やバックアップの作成も難しい状態です。

 

電池の減りが早いなどの初期症状の段階でバッテリー交換をオススメします!

本日のバッテリー交換時間は約90分程で完了し、

修理後はデータも無事な状態でお返し出来ました!

 

バッテリーの劣化を進める行為


バッテリーの交換目安は約2年~3年程となっておりますが

使用方法や環境によっては交換時期が早くなる事があります!

 

高温・低温環境での使用

スマホ等に搭載されているバッテリーは高温や低温環境に弱く

その環境で使用して続けていると、バッテリーの劣化が急激に進みます。

Appleでは適切な使用温度範囲は16℃~22℃で周囲の温度が35度を越えると

バッテリーの寿命が早まると発表しています。

 

充電しながらの使用

電池の減りが早いからといって、充電しながらゲームや動画視聴をすると

バッテリーに大きな負荷が掛かり寿命を短くしてしまいます。

また、バッテリー内部には電解液という物質が入っており

充放電を行う事によって、化学反応が起こり電力の供給をします。

しかし、フル充電状態にもかかわらず充電し続けていると過充電状態になり

バッテリーを急激に劣化させてしまいます!

 

バッテリー残量を空にしてからの充電

従来の充電池のニカド電池はメモリー効果があり、完全放電をしてから充電しないと

バッテリーの寿命が短くなると言われていますが、スマホやタブレットには

リチウムイオンバッテリーが搭載されているのでその必要性はありません。

充電0%状態は過放電状態になっておりバッテリーに負担を掛けてしまい

バッテリー劣化の原因になります!

0%になるまで放電せずに20%前後での充電を心掛けましょう。

 

本日のまとめ


本日は宇治市よりiPad(第8世代)バッテリー交換の事例と

バッテリーの劣化を進める行為をご紹介しました!

 

スマホやタブレットのバッテリーは約2年~3年ほどで交換となります。

2年を経過して電池の減りが早いと感じたら、一度ご来店下さい!

端末の使用状態などでバッテリーの交換が必要かどうか

診断させていただきます!

気軽にお問い合わせ下さい

気軽にお問い合わせ下さい

メールでのお問い合わせはこちら

メールでのお問い合わせはこちら