城陽市富野内川 よりiPad5のバッテリー交換にてご依頼いただきました。
ケーブルを挿していないと、起動が維持できないとの事でご来店です。
城陽市富野内川 よりiPad5バッテリー交換
まず、電子機器の電池は「リチウムイオン電池」というものが使用されております。
特徴として、エネルギー密度が高い事、大容量の電力を蓄えられる、急速充電が可能、軽量などがあげられます。
主に、携帯端末や携帯ゲーム機、ノートパソコン、持ち運び充電器など多種多様に使用されている万能な電池です。
ですが、あくまでも電池なので使用する毎に消耗していきます。
例えば、充電をしながらの長時間端末使用や動画視聴、過充電や過放電などをしてしまう事により
バッテリー内部のバランスが崩れてしまい劣化を早めてしまうことがあります。
劣化症状
- 〇減りが早く感じる
- 〇充電を何度もしないといけない
- 〇ケーブルを挿していないと起動が維持できない
- 〇動作が重たくなってしまう
- 〇サービス表記が現れている
- 〇ケーブル反応があるにも関わらず起動がしない
などがあげられます。
また劣化しているかどうかは設定から確認する方法があります。
最大容量とは満充電した際に実際に溜まってくれている目安の充電量の事です。
この数値が大体85%前後で交換時期と言われております。
また80%を下回ってしまった場合「サービス」といった表記が現れます。
そして最大容量の上部分にこのような表記が現れます。
お使いのバッテリーは著しく劣化しています。
Apple正規サービスプロバイダでバッテリー交換をすると
最大限のパフォーマンスや容量を取り戻すことが出来ます。(原文ママ)
十分なパフォーマンスが発揮できないとなると、突然シャットダウンしてしまったり、アプリの起動時間が長くなってしまうなど
端末使用が不便になってしまいますので、数値が低下している端末は交換を検討しましょう!
バッテリー膨張とは
また劣化したまま使用をし続けると、バッテリー内にガスが溜まってしまい膨らんでしまう症状になってしまいます。
1度膨らんでしまうと、元に戻ることがなく現状維持か膨らみ続けてしまうしかありません。
また下からの圧により、液晶故障になってしまったり隙間が開いてしまう事により内部故障や
内部に水分が入り込んでしまいますので注意が必要です。
バッテリーの劣化を防ぐ改善策
バッテリー劣化を防ぐ方法として以下の事があげられます。
- 〇バッテリーを100%まで充電せず、80%程度で充電を止める
- 〇充電器に接続したまま放置しない
- 〇充電回数を減らす
- 〇適正温度内で使用をする
- 〇バッテリー消費量が多いアプリを制限する
などご自身で対応できることもあります。
基本的に、頻繁に充電をしてしまうと充電サイクルが回ってしまいます。
iPadの充電サイクル1000回ほどと言われており、大体3~4年程でそれくらいのサイクル数になります。
対策をしても経年劣化等はしてしまいますので、劣化している場合は交換をして使用をしましょう!
最短120分で交換作業完了
即日120分で交換完了いたしました。
新しいバッテリー交換し、ケーブルを挿さなくても安定して起動してくれるように!
これからも長く愛用してあげてください。
当店では、スピード対応、データそのままでお返し可能な修理店です。
フロントパネル交換、バッテリー交換、各パーツ交換、水没復旧修理、リンゴループ脱出、システム改善など
ほかの修理店では断られてしまった修理内容でも対応可能です。
またご予約の方優先での作業となっております。
下記のメールフォームにてご予約をお願いいたします。