お役立ち情報

リンゴループってどんなの??

【リンゴループってどんなの??】

 

みなさんは、リンゴループという言葉を聞いたことはありますか?

聞いた事がある方でも、なぜリンゴループになってしまうのか、解決策はあるのか…

詳しくは分からない方が大半だと思います。

 

なので今回は、リンゴループについて、詳しく一つ一つ解説していきます!

 

iPhone即日修理専門店スマートクールMOMOテラス伏見桃山店では

本日も20時まで営業中!!

 

スマートクールMOMOテラス伏見桃山店ホームページ

 

予約フォーム

 

リンゴループってどんな現象?

 

「りんごループ(Apple Loop)」は、iPhoneが起動中にAppleのロゴ(りんごマーク)が表示されたまま、先に進まず、再起動を繰り返す現象のことを指します。

 

 

🔁 具体的な状態
• 電源を入れると Apple のロゴが表示される
• そのまま進まず、再起動
• またロゴが表示されて…の無限ループ

 

リンゴループになってしまう原因

 

iPhoneが「りんごループ(Appleロゴループ)」になってしまう原因は、

ソフトウェア的なエラーかハードウェア的な不具合に分けられます。

🧠 主な原因まとめ

💻 ソフトウェア的な原因
1. iOSアップデートの失敗
• 通信エラーや電池切れでアップデートが中断されると、正常に起動できなくなる。
2. バックアップや復元の失敗
• iCloudやiTunes/Finderからの復元中にトラブルが起きると、システムが不安定に。
3. 容量不足(ストレージ満杯)
• 起動時に必要な処理ができず、システムがクラッシュすることがある。
4. アプリやデータの破損
• 一部のアプリや設定ファイルが壊れていると、iOSの起動処理が止まってしまう。
5. 脱獄(Jailbreak)による不具合
• 非公式なカスタムやパッチが原因でシステムが壊れる。

🔧 ハードウェア的な原因
1. NANDフラッシュメモリの故障
• iPhone内部のストレージが壊れると、起動に必要なデータが読み込めずループに。
2. バッテリーや基板の故障
• 不安定な電源供給で起動途中に落ちると、再起動を繰り返す。
3. 水没や衝撃などの物理的損傷
• 中の部品が壊れていると、iOSが正常に立ち上がらなくなる。

 

リンゴループを防ぐ対策

 

iPhoneが**りんごループ(Appleロゴループ)**にならないようにするには、日頃の使い方やメンテナンスが大事です。

✅ りんごループを防ぐための対策

1. iOSアップデートは安定した環境で行う
• Wi-Fiが安定していて、充電が十分にある状態でアップデート。
• できれば、PC接続でiTunesやFinderからアップデートするとより安全。

2. ストレージに余裕を持たせる
• 容量不足はループの原因になることがある。
• 目安:常に5GB以上空きがあるように保つ。

3. 定期的にバックアップを取る
• iCloudやPCにこまめにバックアップしておけば、万一復元が必要になっても安心。

4. 怪しいアプリを入れない
• 評判の悪いアプリや不明な開発元のアプリは入れない。
• 特にシステムに干渉するようなアプリは避ける。

5. 脱獄(Jailbreak)をしない
• 脱獄はシステムに深く影響し、りんごループの大きな原因になる。
• サポート対象外になるリスクも。

6. 落下や水没などの物理的ダメージを防ぐ
• 衝撃・水分は基板や内部部品にダメージを与え、起動不良に繋がる。
• 防水ケースや衝撃吸収ケースを使うのも◎。

7. アップデートや復元中に絶対に電源を切らない
• 処理中にケーブルを抜いたり電源を落とすと、データ破損からりんごループになることがある。

 

もしリンゴループになってしまったら?

 

iPhoneが**りんごループ(Appleロゴループ)**になってしまったときは、段階的に対処していくのがポイントです。軽度の不具合から深刻な状態まであるので、以下の手順を試してみてください。

🔧 りんごループの対処法【簡単な順に】

✅①【まずは】強制再起動

りんごマークが出てフリーズしているだけなら、これで復活する場合あり!

▶やり方(iPhone 8以降):
1. 音量アップボタンを押してすぐ放す
2. 音量ダウンボタンを押してすぐ放す
3. サイドボタン(電源ボタン)をAppleロゴが再度出るまで長押し

✅②【次に】リカバリーモードで復元(PCが必要)

iOSの問題が深そうな場合は、リカバリーモードで復元または更新ができます。

▶手順:
1. iPhoneとPC(Mac or Windows)をケーブルで接続
2. iPhoneをリカバリーモードにする:
• iPhone 8以降:上と同じ強制再起動の手順を使って、ケーブルとPCのマークが出るまで押し続ける
3. PC側のFinder(Mac)またはiTunes(Windows)に「更新」or「復元」の選択が表示される
4. まずは「更新」を選ぶ(データは残る可能性あり)

※復元を選ぶとiPhoneが初期化され、データは消える

✅③【どうしてもダメなら】DFUモードで完全復元
• DFU(Device Firmware Update)モードは、iOSの完全初期化・再インストールの最終手段。
• 通常の手順では直らないときに使います。
• データは完全に消えますが、りんごループから復旧できる可能性は高いです。

 

まとめ

 

リンゴループは、定期的にアップグレードをしたり、ストレージに余裕を持たしたり

iPhoneを大事に使う事で防ぐことが出来ます。

 

しかし、精密機器の為少しの原因でリンゴループになってしまうという原因も少なからずあります。

上記の方法を試してみても直らない場合は、修理専門店で修理を依頼しましょう。

 

最後に

 

iPhone即日修理専門店スマートクールMOMOテラス伏見桃山店では

iPhoneをはじめ、Apple製品全般、Android端末、Switch、DS、PC、タブレット等の

修理も承っております!

 

そして、スマートフォンの買取も行っていますので

気軽にお問い合わせ、ご相談下さい!

 

スマートクールMOMOテラス伏見桃山店ホームページ

 

予約フォーム

気軽にお問い合わせ下さい

気軽にお問い合わせ下さい

メールでのお問い合わせはこちら

メールでのお問い合わせはこちら