Microsoft Surface(マイクロソフト サーフェス)修理

【Surface Laptop 2】バッテリーの持ちが悪い・膨張の危険性も?

京都市伏見区より「Surface Laptop 2のバッテリーがすぐに切れる」「充電しても持続時間が極端に短い」とのご相談で、お客様がご来店されました。

実際に状態を確認したところ、バッテリーの著しい劣化が見られ、交換修理が必要な状況でした。

 

 

Surfaceシリーズはその洗練されたデザインと軽さで多くのユーザーに愛されていますが、バッテリーの交換が一般的なノートパソコンと比べて難しく、対応できる修理店が限られているのが現状です。

当店ではSurface Laptop 2のバッテリー交換に即日対応しており、今回も問題なく修理を完了しました。

 

本記事では、Surface Laptop 2におけるバッテリー劣化の症状、放置するリスク、そして交換修理の具体的な流れについて詳しくご紹介いたします。

 

 

 

 

Surface Laptop 2のバッテリー劣化に見られる典型的な症状

 

 

バッテリーの持ちが明らかに短くなる

購入当初は1回の充電で長時間の使用が可能だったSurface Laptop 2も、長期間の使用によって徐々にバッテリーの容量が低下していきます。

具体的には、満充電後わずか1〜2時間でバッテリーが切れてしまう、もしくはスタンバイ状態でも急速に電池が減るといった症状が報告されます。

 

こうした症状は、単なるソフトウェアの問題ではなく、物理的なバッテリーの劣化が原因であることが多いです。

 

 

バッテリーの膨張による筐体の変形

バッテリー劣化が進行すると、内部でガスが発生し、バッテリーパックが膨らむことがあります。

Surfaceシリーズのように本体が密閉構造の場合、キーボードが浮く、タッチパッドの感度が異常になる、筐体に隙間ができるなど、見た目や操作性にも悪影響を及ぼします。

 

膨張を放置すると内部パーツに圧力がかかり、液晶や基板を損傷させてしまうリスクがあるため、早期の修理が非常に重要です。

 

 

電源が急に落ちる、電源が入らない

バッテリーの劣化が限界を超えると、システムの起動中や作業中に突然電源が落ちるといった深刻なトラブルを引き起こす場合もあります。

また、電源ボタンを押しても起動しない、あるいは充電ケーブルを挿しても反応しないという状態に陥ることもあります。

 

これは、バッテリーの制御基板が破損しているか、内部でショートが発生している可能性がある危険な状態です。

 

 

 

Surface Laptop 2のバッテリー交換はなぜ難しいのか?

 

 

ネジを使わない密閉構造

Surfaceシリーズは設計上、一般的なノートパソコンとは異なり本体にネジをほとんど使用しておらず、接着剤で密閉されている構造になっています。

このため、修理の際には接着面を専用機器で温めて開封する必要があり、無理な力を加えると液晶やパネルが破損する可能性があります。

 

この構造上の問題から、メーカー以外では修理対応を断られるケースも多く見られます。

 

 

バッテリーが基板やスピーカーに密接している

Surface Laptop 2では、バッテリーが基板やスピーカーなどの他の重要なパーツと非常に近い位置に配置されており、誤った取り外し作業を行うと他パーツにダメージを与えてしまうリスクがあります。

また、交換バッテリーも入手が難しく、安価な互換品では発熱や膨張などの問題が発生する可能性があるため、適切なパーツ選定も必要です。

 

 

再組立時の接着処理も重要

分解後の再組立には、再接着処理が必要です。

この工程を適切に行わないと、本体に隙間ができてしまい、ホコリや湿気の侵入に繋がり、長期的な故障原因となります。

 

当店では、接着処理も含めた一貫対応を行い、修理後も安心してご使用いただける状態でお渡ししております。

 

 

 

Surface Laptop 2 バッテリー交換修理の流れと当日のご対応

 

 

受付時に症状のヒアリングと動作チェック

ご来店いただいた際には、まずお客様から詳しく症状を伺い、実際の動作状況・充電状況・バッテリー状態の確認を行います。

診断の結果、バッテリーの著しい劣化と微小な膨張が確認されました。

 

そのため、即日でのバッテリー交換修理をご提案し、ご了承いただいた上で修理を進めました。

 

 

分解・交換・再接着の作業工程

分解作業は、本体を専用プレートで温めながら、パネルを傷めないよう慎重に開封します。

内部にアクセス後、バッテリーを丁寧に取り外し、新しいバッテリーパックに交換。端子やケーブルの接続チェックも同時に行い、異常がないか細かく確認します。

 

作業完了後は、内部の埃を除去し、再度接着処理と圧着工程を行います。これにより、見た目も使用感も純正状態に近づけることが可能です。

 

 

修理後の動作検証と即日お渡し

交換作業後は、充電・起動・スリープ復帰・バッテリー駆動テストなどの確認を徹底的に行い、問題がないことを確認したうえで当日中にお客様へお渡ししました。

お預かり時間は約2、3時間程度。即日でのご対応が可能でした。

 

Surfaceの修理は依頼先に迷う方が多いですが、当店ではSurface Laptopシリーズにも対応しており、適切な部品と高い技術力で、確実な修理を提供しています。

 

 

 

Surface 修理料金はこちら

気軽にお問い合わせ下さい

気軽にお問い合わせ下さい

メールでのお問い合わせはこちら

メールでのお問い合わせはこちら